fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

『弥生時代「最長の垂木」の発見と復元』刊行!

表紙01垂木 昨年の11月18日(日)、鳥取市役所青谷町総合支所でおこなった講演「弥生時代『最長の垂木』をめぐって-山陰地方の大型掘立柱建物-」の講演記録が表記のように改題され、鳥取県埋蔵文化財センターより刊行されました。昨年の『「楼観」再考』に続く講演の記録集です。ウソかホントか知りませんが、『「楼観」再考』は県埋蔵文化財センターが編集した刊行物のなかでもっともよく売れたのだそうです。今回の記録集も、またみなさんにご購入いただければ嬉しい限りです。頒布価格は、なんと350円という超安価ですよ。よろしくお願いいたします!


 以下に図書の基本情報をお知らせしておきます。

   書名: 弥生時代「最長の垂木」の発見と復元
         -山陰地方の大型掘立柱建物-
   発行: 2008年8月28日
   編集・発行者: 鳥取県埋蔵文化財センター
            http://www.pref.tottori.lg.jp/maibun
   印刷: 山本印刷株式会社

 県埋蔵文化財センターのホームページでは こちらの頁 をご参照ください。



 
  1. 2008/09/11(木) 00:00:46|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<オホーツクの夏(Ⅳ) | ホーム | 若桜を往く(Ⅶ)-屋堂羅の風景->>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1539-0bef5ac4

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search