fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第11回「建築と都市の歴史」応用編

合同模型制作01


 こんにちは!TO.YOです。
 11日の演習で、プロジェクト研究4の今後の方針が固まったので、ここで報告させていただきます。
今期のプロジェクト研究の成果として、各2年生は以下のテーマを分担します。

・Y-TN
 前回の建築見学ツアーを終えて書いた「三徳山三仏寺建造物の構造形式と建築年代」の内容をより深めて、発表会でプレゼンテーションを行う。

・TO.YO
 同じく前回の建築見学ツアーでの尾崎家「陰陽五行の松」の内容を深め、発表する。

・M.J
 3年生が取り組んでいる野田遺跡焼失住居復元の模型作りの2年リーダーとなって、その復元・制作過程をまとめて、プレゼンテーションで発表する。なお、M.Jくん以外の二人も、模型作り含め、野田遺跡焼失住居復元のサポートをします。具体的には、私が文献の整理、Y-TNくんが模型作り+α、M.Jくんは図面の作成をそれぞれ担当します。

 発表会での発表は別々ということになりましたが、2年生全体でチームを組んで各々がしっかり貢献し、一つの成果を残せるよう、頑張ります!
 そういうわけで、今日は野田遺跡・竪穴住居のラフ模型作りの続きを行いました。先輩の力もお借りして、いいものができるようがんばります! (環境デザイン学科 2年 TO.YO)

 合同模型制作02縦 合同模型制作03入口



 常呂チャシ遺跡オホーツク文化9号住居の復元も進んでおります。

オホーツク009987


オホーツク002547

  1. 2008/12/12(金) 12:32:04|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第11回「限界集落」アンソロポロジー | ホーム | チャックの板井原>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1639-015e5e87

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search