fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

彼岸にて

 おはようございます。

 いま朝の5時を過ぎたところです。バンコク時間の5時は、日本時間の7時でして、昨夜とほぼ同じ時間に目覚めました。昨日は完全にトランジットのための1日でした。バンコクは摂氏39度。なんとかジム・トンプソン邸を再訪したかったのですが、ホテルのチェック・イン時刻が遅れて、昨夏に続き、かないませんでした。
 Siam City Hotelのブロードバンド使用料は7000バーツ/日。まぁ、仕方ありません。テレビはマルチ・チャンネルですが、日本の放送はNHKの海外向けBSだけ。これ、つまらないんですよ。ずっと英語でしてね、同じ番組を何度もくりかえし放送してる。
 もちろんWBCの1次リーグ決勝なんかやってくれるわけありません。だから、ネットの同時配信を「手動更新」して試合の行方を追ってました。ネットでは「一球配信」というのがありまして、各打者にピッチャーがどのコースにどの球種を投げてきたか、すぐ分かるようになってます。

シャム02

 ブロードバンドにつないだのは0-1でリードを許した直後から。
 山は8回裏だった。1アウトからイチローがヒットで出塁。イチローはここまでノーヒット。しかし、2日前の日韓戦では、3回出塁してすべてホームに戻っている。出塁=得点という恐怖のイメージが韓国にはあったはず。しかし、原監督は中島に1球めから送りバントのサインをだす。2球めでバントが決まり、イチローは2塁へ。しかし、青木は凡退で、あっさりチェンジ。
 ここは、もっとじっくり攻めてほしかった。中島には、できるだけ粘らせる。粘らせて、イチローを走らせる。イチローが盗塁で2塁を陥れたとすると、韓国の恐怖はさらにひろがる。イチローを2塁において、中島と青木の二人で勝負するという展開にしたかった。どうしても1点が欲しい終盤とはいえ、送りバントをさせるために中島を2番においているわけではない。打撃絶好調の中島の打力を活かすならば、バントではなくラン・エンド・ヒットを仕掛けるべきだった。イチローの足なら封殺の可能性は低く、空振りしても2塁を陥れることはできたし、ヒットがでればチャンスは大きくひろがった。逆転の可能性すら生まれただろう。
 1球目からバントをさせるのなら、中島を川崎に替えるべきだったとも思う。
 2アウトになって、イチローは2塁にいる。しかし、2アウトは2アウトであり、韓国の投手は打者の青木にだけ集中すれば良くなった。結果、青木のピッチャー・ゴロで終わり。

シャム03

 もうひとつ不可解だったのは、9回表の投手交替で山口を使ったこと。星野の岩瀬使いを思い起こした。原は巨人の試合で山口をこういうふうに使ってきたのだろうが、国際経験皆無の投手に9回のクローザーを任せるか? 結果は4ボールで、藤川と交替。藤川が後続をおさえた。

 2日前に14-2でコールド勝ちしたチームが0-1で敗北。接戦の場合は、もっと小技の効くメンバーに替えるべきではないか。頭に浮かぶのは川崎だ。しぶとく出塁し、盗塁できる選手。今回のメンバーで盗塁できるのは、イチロー、青木、岩村ぐらいか。川崎とやはり西岡がほしい。それに井口も。巨人の選手を排除してしまえば、西岡、井口、松中、和田を加えられるのにな。
 昨日の日本は4番打者ばかり並べた打線が沈黙し、足でかきまわす選手がいなかった。14-2、0-1という2試合をみる限り、強打者を並べる「巨人型」オーダーの長所と短所が浮き彫りになった気がする。川崎=2番のバージョンも頭にいれておいたほうがよいのではないだろうか。

  1. 2009/03/10(火) 07:43:04|
  2. スポーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<ヒマラヤ山麓を往く -ネパール紀行(Ⅰ) | ホーム | 彼岸まで(Ⅲ)>>

コメント

その通りです。八回裏の攻撃と九回表の投手起用には首を傾げていたもので。コメントを読ませていただいてすっきりしたしだいです。すっきりしても負けは負けですが。失礼しました。安全なる航海を祈念しております。お元気で。
  1. 2009/03/11(水) 00:54:52 |
  2. URL |
  3. ko-m #ncVW9ZjY
  4. [ 編集]

ko-mさま

 コメント、ありがとうございます。昨夜はナガルコットという山村のホテルにいたのですが、電気も水道も機能せず、蝋燭とペットボトルだけが頼りでした。さきほどポカラという外国人保養地に移動してきて、ネットショップに陣取っております。
 さて、WBCですが、1点差のゲームを勝ちきれるチームが良いチームであり、それは監督の采配に左右される側面が多いだろうと思います。その点、今回も韓国チームは手強い。14-2のゲームで監督は動く必要ないですが、0-1の試合では揺さぶりをかけにいかなくてはいけません。原監督よりも、西部の渡辺、楽天の野村、中日の落合のほうが良かったのに、とみんな思っているでしょうね。西岡、井口、和田、松中についてはないものねだりかもしれませんが、小笠原、稲葉、福留の併用は控えるべきではないか、とわたしは思っています。3人のうち一人だけ先発でよいのではないでしょうか。内川、村田、中島、川崎、片岡をうまく使って欲しいですね。
  1. 2009/03/11(水) 20:35:57 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1721-75d5fad7

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search