年度が変わったので、恒例のアクセス状況報告をしておきます。まず概要から。1月は正月休みにドガンと落ち込みましたが、後半から上旬の凹みを取り戻すほど回復し始め、2月は
ユニークアクセス(UA)とトータルアクセス(TA)ともに新記録を更新しました。日数は28日しかないのに、ユニークアクセスが7000件に届こうかという勢いでしたからね。7000件を突破できなくて、残念でした。やはり選挙に関わる報道が注目を集めたのでしょうね。卒業生たちも2月いっぱい校舎に溢れていました。3月前半は2月のペースをほぼ持続して勢いがありましたが、後半になってダウン。学生が消えちゃいましたからね。教員も春休みです。全体の傾向としていえることは、ユニークアクセス(UA)が着実に増加の傾向をみせているのに対して、トータルアクセス(TA)がやや伸び悩んでいることでしょう。
それではこの3ヶ月のユニークアクセス(UA)とトータルアクセス(TA)をお知らせします。毎度のことですが、以下の表記は、月総数(1日平均)をあらわします。
2009年1月 UA=6465(209) TA=12216(394)
2009年2月 UA=6976(249) TA=13005(464)
2009年3月 UA=6889(222) TA=13379(432)
つぎに、ヤフーやグーグルなど検索エンジンによるアクセス総数の推移をみると、
1月:3778 2月:3527 3月:3642
となっています。
昨年秋期と比較すると、UA・TAの増加に比べて、検索エンジンによるアクセスは増えていないことが分かります。これを都道府県別にみておきましょう。左から1月→2月→3月のパーセンテージを示しています。
1位 鳥取21.56% → 鳥取26.94% → 鳥取22.09%
2位 東京13.47% → 東京11.01% → 東京13.08%
3位 大阪09.03% → 大阪08.60% → 大阪10.44%
4位 京都05.84% → 島根06.05% → 兵庫06.70%
5位 神奈川05.54% → 兵庫04.91% → 島根05.78%
6位 兵庫04.39% → 京都04.82% → 京都05.49%
7位 島根03.99% → 神奈川04.00% → 神奈川04.31%
8位 愛知03.49% → 千葉03.27% → 愛知04.02%
9位 埼玉02.94% → 愛知03.09% → 千葉03.48%
10位 千葉02.89% → 埼玉02.13% → 埼玉02.47%
昨年11月には東京が首位に立ちましたが、12月以降現在まで2位のままです。全体の傾向は変わりせんが、島根が弱くなりましたね。


続いて、検索エンジン使用のサーチワード順位をみてみましょう。左から1月(2月)[3月]のパーセンテージを示しています。
1位 セントクン1.16% (asalab 1.33% ) [asalab 2.06%]
2位 lablog 0.98% (アントニオ猪木 風車の理論 1.07%)[セントクン 1.48%]
3位 asalab 0.95% (塩崎綾 0.79%) [lablog 1.37%]
4位 t 0.82% (lablog 0.79%) [塩崎綾 0.87%]
5位 台射建築 0.50% (鳥取環境大学 浅川 0.74%) [鳥取県林業試験場 0.79%]
6位 さろん木々 0.47% (変則チューニング 0.71%) [変則チューニング 0.76%]
昨年
秋期に引き続き、「
セントクン」がアクセスを集めています。2月、その「セントクン」を番外に追いやったのが「アントニオ猪木
風車の理論」。2月に「アントニオ猪木 風車の理論」は第2位ですが、ほかに「アントニオ猪木の『風車の理論』」が第9位、「アントニオ猪木 風車の理論」が第18位にランクインしており、この3つをあわせると1.95%に達するので、2月の実質上の1位と言えます。ちなみに、「アントニオ猪木 風車の理論」と「アントニオ猪木 風車の理論」は、中間のスペースが半角か全角かの違いです。ほかには、1月28日にアップした「
ルソンの壺」がまたたくまに威力を発揮し、2月以降、「塩崎綾」さんがランク上位に復帰しちゃいました。書くんじゃなかったな・・・
さて、たぶんお気づきにならないでしょうが、「
t」とか「††††††」などプログラム・ミスによる不審な語彙は著しく減少しました。それはさておき、なにより注目していただきたいのは、3月の「鳥取県林業試験場」。3月22日にホカノからメールで連絡があり、河原町にある林業試験場で火災が発生して、以前お世話になった女性室長が事故死された報道を知りました。驚愕すべき事件であり、ただただご冥福をお祈りいたします。
*2007~2009年の同期(1・2・3月)を比較しようとする場合、
こちら をクリックしてください。
- 2009/04/07(火) 00:13:12|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0