読者の皆様、うららかな春日和となりましたが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。今年のサクラ開花予想は天候の急な悪化により、ことごとく惨敗してしまったようで、鳥取の桜はようやく満開を迎えました。土手を愛車で駆れば、ヘルメットの隙間から芳る春の匂いに、すっかり心がなごまされます。日ごとに暖かさが増し、外出が楽しい季節になってきましたね。
さて、年度が改まり、ASALABも新3年生を迎えました。9日(木)に
1・2年生の演習がスタートし、10日(金)からいよいよ3・4年(プロジェクト研究5&6)・院生合同のゼミも始まりました。初ゼミでは、お互いぎこちない挨拶と自己紹介から。新3年生は皆明るく元気で、今期の活動もまた順風満帆となるでしょう。
それとは裏腹に新4年生はどこか浮かぬ顔。百年に一度の経済危機は就職活動に大きく影響し、これから始まる卒業研究との板ばさみに、ついつい無口に。あまりに暗いので、先生はアシガル君に得意技「桂小枝のモノマネ」を強制したりして・・・先生は大笑いしていましたが、新3年生はひいちゃったかもしれません。
さてさて、どんなに天候が悪化しようとも、どんなに急激に冷え込もうと、耐え抜いた桜のツボミは必ずきれいな花を咲かせます。今はひたすら開花に向けて、ひとつひとつ事をなすしかありません。私もひたすら努力して、努力の中にあるチャンスをつかまなければ!
新3年生3名、新4年生4名、新院生2名と先生の総勢10名・・・だけじゃなかった・・・
謎のOB1号が初ゼミに姿をあらわし、あっれ・・・名刺作ってるよ、この人・・・いずれ、ブログ上で自己紹介があるでしょう・・・ともかくみんなで大恐慌のなかの荒波を越えていきましょう!
まずは
ケーキと台湾烏龍茶で乾杯!
食後はさっそく活動開始。昨年度の卒業研究(論文部門)で金賞、銀賞を勝ち取ったキム姉&部長の卒業論文と、ホカノさんの修士論文を報告書にする第一回編集会議を開催。毎年4年生は、この仕事から編集ソフト「インデザイン」の使用方法と編集技法をマスターし、自身の卒業研究の編集作業やレイアウトに役立てます。昨年まで編集を担当してきた新院生は、今後は教える側にまわり、今まで培ってきた業を伝授することとなるでしょう。
伝授されたからには、
果たし状のとおり、金賞ですよ、金賞!

ご挨拶が遅れましたが、私Mr.エアポートは本年度より鳥取環境大学大学院修士課程に進学しました。自身が書いたストーリー(宣誓文)のようにこなしていけるか定かではありませんが、ただの夢物語にならぬよう日々精進いたしますので、読者の皆様、今後ともよろしくお願いします。(Mr.エアポート)

>
- 2009/04/13(月) 00:17:02|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0