「極道」を往く まもなくGWも終わりですね。ご存知のように、高速道路はETCバブルの大渋滞で大変だったようです。わたしは遠出なんかしなかった。デスクワークがたくさんあって、いまもある申請書に必死で取り組んでますが、自分なりの遊びはしましたよ。
外に出るのが億劫だから、ネットでたくさん買い物をしました。本やCDはもちろん、楽譜もたくさん仕入れましたよ。今年の目標は「
ジャズ」であることをこのまえ告白しましたが、すでにジャズギターの教則本や楽譜はたくさんもってます。たくさんもっているのだけれども、リタイアの繰り返しだったので、今回はあえて超初心者向けの教則本を取り寄せたんです。学術書で言えば、「岩波ジュニアブックス」レベルですね。あれはバカにできませんよ。
アインシュタインだってジュニアブックスでなんとか分かる気がするようになったし、太田博太郎先生の『奈良の寺々』は日本建築史の概説書としても素晴らしいものです。だから、これぐらいからスタートするのがちょうどいいんだ。中国語基礎のテキストとして、『
紅楼夢』の絵本を選んだようなものですね。
その『紅楼夢』。連休中に中国中央電子台制作のDVD『紅楼夢』全6巻を看破しようと思ってたんですが、早々にギブアップ。1巻にDVDが2枚入ってまして、DVD1枚にテレビの連ドラ3話分を納めてます。1巻の時間が245~298分でして、6巻見通すには約25時間必要。これが日本語吹き替えバージョンだったら、もう少し楽なんですが、字幕はつらいよ、おっかさん・・・でして、2巻の途中で諦めました。小説の『紅楼夢』も1回めはつまんないんだそうです。それが、読みこむにしたがって、麻薬中毒のように嵌っていくらしい。まぁ、授業を楽しみにしておきましょう。
麻薬中毒といえば、パソコンソフト「極」にすっりやられてしまいましたよ。一昨日、エアーポンプと一緒に届いたんです。エアーポンプはサッカーボールの空気入れ。アマゾンで578円(送料なし)。「極」は「きわめ」と読みます。正式な名称は「遊遊 プロ麻雀 極」。小島武夫、古川凱章などのプロ雀士数十名が登録されていて、そのうち3名を選択し対戦するゲームです。これはスリルがある。頭も使うし悔しいし、「
道」の比ではありません。だけど、面白いねぇ・・・「極」と「道」で「極道」だもんね・・・じっさいわたしは極道と化してしまった・・・届いてからまる1日、不眠不休でプロたちと戦ってしまいました。粘れば、そこそこ勝てます。このゲームソフトの値段は、中古品がじつに200円の超安価。送料340円を加えても540円です。こういう極安商品を調べ上げてはカートに入れ、入れては出し、出しては入れ、まぁいろいろ買いました。
問題は仕事だ。とりあえず、授業の準備を片づけないとね。
- 2009/05/07(木) 00:39:13|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0