病み上がりサッカー 暑さ日増しに厳しく、連日の天気に梅雨空はいったいどこへやら。Asalab読者の皆様いかがお過ごしでしょうか。さてさて、今日もゼミの後に恒例の「駐車場ミニサッカー」です。
メンバーは、教授、アシガル、黒帯、ガード、私の計5人。まずはトラップを取り入れた「鳥かご」で体を慣らしてからゲームへ。実はわたくしエアポートは、小学生低学年のときにサッカー教室にかよっていましたが、ひょんなことから13年間、サッカーから遠ざかってしまいました。(あれは幼心を傷つけたコーチのせいだな。)とにかく、サッカーボールに触れること自体、何年ぶりかのこと。
先月末に交通事故に巻き込まれ、全治2週間といわれたケガもようやく完治し、「なまった体をほぐすにはちょうどいい機会」と思ったのがすべての間違いだった。前回の
チームASALABデスマッチ(Ⅰ)で、黒猫はクタクタになり、アシガルが翌日全身筋肉痛になったというのを話半分に聞いていたのがそもそもの間違い。あれをまじめに聞いていれば、それなりの覚悟があったかも・・・。今回、黒猫は計ったかのようにバイトを入れていた。

タクオさんと3年の武内くんが合流して、まずはチーム分け。これまた久しぶりの「グッパー」で、3人チーム(タクオさん、アシガル、武内くん)と4人チーム(教授、黒帯、ガード、エアポート)に分かれた。3人チームはハンデとしてゴールはドリブル可とし、4人チームはダイレクトシュートのみ。フィールドは、車の駐車場20台分ぐらいの場所の4隅と中間地点とゴール両脇に【マーカーコーン】を置き、ゲームスタート。
13年ぶりのゲームは、感覚もまったく覚えてないし、体もついていかない。そして、なにより自分の「めがね」が邪魔。ガードはヘディングをすると、そのたび顔に「めがね」はなかった。先制したのは3人チーム。その後、両者点が取れないまま前半が終了。今回もハーフタイムはなしで、すぐさま後半戦がスタート。地獄である。
ゲーム開始20分後には、もう疲労困憊。顔面から滝のように汗は出るし、足は重い。まわりも疲れが見え始め、教授は「敵は疲労を見せ始めたぞ!!」というが、それ以上に味方の私はヘロヘロです。養生からの病み上がりは予想以上に体力が低下しており、そもそもあんまり運動していない体がたたり、体は思うように動かなくなりミスが続いた。すべての守りは元気なガードと黒帯にまかせて、私は相手ゴール周辺をうろうろし、教授は味方ゴールの防備に徹底。
後半に3人チームが1点、4人チームが2点入れ、同点になったところでサドンデス。先に一点入れたチームが勝ちとなるが、あっさり3人チームに点を取られたため、すぐさま延長戦。その後4人チームが1点入れ、両者同点となり再びサドンデス。まさにデスマッチ!!しかし、3人チームにまたもや点を取られ、試合終了。
前回の黒猫に並ぶ失態ということで、責任をとって私がブログを執筆。これを機に、本格的に体力づくりをはじめましょうかね。(Mr.エアポート)
- 2009/06/08(月) 00:40:38|
- サッカー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
わたし自身、肥満に悩んでいるけれども、持久力はあってね・・・あと30分は優に走れたね。まっ、正直、ホカノと体型がだぶってみえたね・・・ただ、ホカノはミニサッカーで俊敏だったんだぜ。黒猫もばててはいたが、おまえさんほどではなかったし、なにより彼は細いからねぇ・・・とりあえず、自転車通学を始めたらどうでしょうか?
- 2009/06/08(月) 03:00:38 |
- URL |
- asax #90N4AH2A
- [ 編集]