fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

2009 樗谿幼稚園+α

3年発表


 3年前期「環境デザイン演習」の前半は恒例の「樗谿幼稚園+α」。5日のゼミで3年生にプレゼンしてもらいました。昨年の作品と比べてみてください。以下に示す作品画像のうち小さなものはすべてクリックすると拡大されます。

森の幼稚園

 こんにちは、TO.YOです。今回のゼミは私達3年生の環境デザイン演習4課題1の成果の発表でした。私は2番手で、「おうちだにの森のようちえん」という今回の自分のテーマ(?)をもとに発表しました。課題は、今ある樗谿公園を敷地として幼稚園をデザインする、というものでした。
 私の考えたコンセプトは「森の幼稚園」。森の幼稚園というのは、園舎などの建物ではなく、森へでかけていってそこで一日を過ごす、という幼稚園のスタイルで、北欧などで盛んに取り入れられているようです。このテーマをどうにか今回の課題の中にうまく取り込みたかったのですが、理念はともかく形にするのが難しく…。最終的に自分のやりたいことだけをやってしまった感があるのですが、とにかくなんとか形になってよかったです。
 発表では、説明したい内容が定まらず、冗長になってしまったのが最大の反省点です…。もっと適切な長さで、わかりやすいストーリー立てができるようにならなければ。今回のゼミでいただいたアドバイスは、次回の課題にて確実に活かしたいと思います! (3年 TO.YO)

デザイン演習4 吉川 図面



裸足で駆けまわる幼稚園

 今回の演習課題、幼稚園の設計で私は「園児達が裸足で駆け回る」をコンセプトにして臨みました。園児たちが芝生・水辺・ウッドデッキなど、足で色々な感覚を感じとり、楽しんで欲しいとかんがえました。
 満足のいく作品は作れなかったですが、今回の設計からたくさんの事を学びました。たくさんの反省点をいかし、次の課題である「集合住宅」は必ず自分が納得できる作品を作ります。 
 以上、武内でした。(3年 TAKEUCHI)

演習4竹内図面



大森01模型


自然にとびだせ

 今回のゼミで3年生は環境デザイン演習で設計した幼稚園のプレゼンを行いました。敷地は樗谿公園です。鳥取ではホタル観賞で有名なところで僕も夏にはホタルを見にいったことがあります。今年ももうすぐホタルの時期ですね。今回、僕が設計した幼稚園のコンセプトは「敷地全体を遊び場として、子供達が建物、部屋の間をすり抜けて飛び出していく。子供達が遊び場に向かうときの動線に変化をつける」というものです。今回は特に平面計画を中心に考えたので、結構面白い形の平面ができました。
 この幼稚園の園舎から子供達は遊び場に飛び出していくんです。外観のCADと模型写真ものせておきます。CADへたくそですいません(汗)  (3年 轟)
 園舎外観 環境デザイン演習~


  1. 2009/06/11(木) 00:00:41|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<6月14日オープンキャンパスのお知らせ | ホーム | 第8回「古民家のリサイクル -カマド復元と蕎麦打ち-」(Ⅱ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1823-51a8851e

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search