fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ETC 危機一髪!

 オートバックスの言うことを従順に聞いておけばよかったのだ。先月、思い出したように、スタッドレスをノーマルタイヤに交換したのだが、タイヤの摩耗が著しいのでノーマルを買い換えたほうがよいですよ、と言われていたのだ。こういう場合、もちろん「大特価サービス」のタイヤがあることを教えられる。だから却って、わたしたちは業者のアドバイスを疑いたくなってしまう。そうでしょ?
 じっさい店長らしき男性は、「まぁ、あと半年ぐらいならもつかもしれませんね」という顔つきをした。もっと毅然とした態度で、タイヤ交換を薦めて欲しいものです。人命がかかっているのだから・・・なんちゃって、ほんとに危ないめにあってしまいましたよ。

01レスキュー01

 いつものとおり、今週も深夜11時半に奈良を出発。国道163号を西行して中央環状線に入り、摂津南のインターチェンジからETCのゲートを通って近畿自動車道にあがっていった。予定どおり、12時を少しだけすぎていて「深夜割引」がはじまっており、摂津南インターのETCスピーカーは半額の「250円」をアナウンスした。
 わたしは、そのとき『ゲッツ&ジルベルト』を聴いていた。まもなく、ボサノバの心地よいリズムに重いパーカッションのような振動が重なって聞こえ始めた。バスドラムのような、その振動は後方から伝わってくる。「パンクかもしれない」という不安がよぎりはじめ、アクセルを踏み込んでみたのだが、スピードは60~70キロまでしかあがらなかった。しかし、車はぶれることなく前方に進んでいる。近畿自動車道の路肩は狭いので停車するのも危険であり、なんとか中国縦貫道・梅田インターチェンジまでよたよたと車を運転し、ジャンクション手前のひろい安全地帯に車を停めた。
 左の後輪がパンクし、ずたずたに引き裂かれている。このとき12時23分ぐらいだったと記憶している。ただちに保険会社のロードサービスに電話した。10分後、「レスキュー車が30分以内に着きますので」という折り返しの電話があった。以前、鳥取県内でJAFのお世話になったことがあるのだけれども、2時間近く現場で待たされた。保険会社のほうがはるかに迅速な対応をしてくれる、ということだ。ところで、スペアタイヤに替えるぐらい自分でやれ、とお叱りを頂戴しそうだから、ロードサービスから受けた注意事項をお知らせしておこう。

 1) 最近、高速道路での人身事故が増えているので、ドライバー自ら高速道路内で
   タイヤ交換をおこなうのは危険。外に出ず、車内で待機していること。
 2) スペアタイヤのまま長距離走行するのは危険。鳥取まで運転するなど、とんでもない。


 2)については困ったことで、その夜のうちに鳥取に帰らないと、大学院の授業2コマと会議二つがふっとんでしまう。わたしは咄嗟に「西宮名塩パークのガソリン・スタンド」が頭に浮かんだ。104を通して電話番号を調べ上げ、問い合わせたところ、

   「あるよ・・・」

の返事。これにはレスキュー車に乗ってあらわれた業者さん(ドライバー)も驚いていた。深夜に開いているガソリン・スタンドがないわけではないが、ふつう深夜の業務は給油だけで、タイヤ交換はしない、というのだ。だから、朝を待つしかないだろう、とかれは思っていたらしい。しかし、名塩のスタンドではタイヤ交換をおこなっている。愛車スウィフトと同サイズのタイヤが「ある」ことも確認できた。

 こうなると、吹田インターでタイヤをスペアに嵌めかえる必要はない。愛車はレスキュー車の荷台に載せられ、わたしは助手席に乗って一路名塩へ向かった。これまでの人生で救急車に担ぎ込まれたことが2度ばかりあるけれども、レスキュー車に乗るのは初めてのこと・・・いや、じつに快適でした。
 名塩のスタンドに到着したのが1時半。ここまでの費用はゼロである(ドラーバーの方に些少ながらチップは差し上げた)。ただし、タイヤは高かった。右の後輪も摩耗が激しいので替えることにしたのだが、後輪2本分のお値段はオートバックス特売タイヤ4本分をうわまわっていた。

  「国産タイヤの値段はこんなもんですよ。中国製や韓国製ならもっと安いのも
   ありますが、うちが扱っているのは国産ものだけですから・・・」

と慰められた。修理のあいだ、わたしはパークの食堂で軽食をとり、お土産を買った。そして、1時50分に出発。車は快走、寺町の下宿に着いたのは4時すぎだった。

 2階の仏前で線香に火をつけ、この夜の出来事を父に報告し、床についた。

02レスキュー01



  1. 2009/06/28(日) 00:18:22|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<『紅楼夢』第6章 | ホーム | アソックス 対 スローソックス>>

コメント

大きな事故にならなくて良かったですね

高速道路内でのトラブルは大変ですね。
でも大きな事故にならなくて幸いでした。
タイヤは磨耗していなくても硬くなりますから、4年おきくらいに交換しています。スノータイヤも同様です。
“タイヤは命を乗せている”ですから・・・。

来年交換のタイミングなのですが、車自体をどうしようか検討中です。^^
  1. 2009/06/27(土) 20:13:55 |
  2. URL |
  3. よしだ #f4RRH762
  4. [ 編集]

よしださん

いや、ほんとに、命あってのモノダネでした。
こういう事故がおきると、
人にやさしくなりますね。

車、買い換えるんですか。
ギターだけじゃなくて、
車も買えるなんて・・・
うらやましい限りです。

  1. 2009/06/27(土) 23:28:56 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1839-3b6780f8

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search