fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

スロージョギング(Ⅱ)

 7月15日、ユニークアクセス(UA)が488、トータルアクセス(TA)は776を記録した。488人が776回アクセスしたということだ。TAはもっと多いアクセスの日がかつてあったかもしれないが、UAは新記録である。前月(6月)の1日あたりの平均アクセスをみると、UA=252/440=TAだから、7月15日は通常の2日分のアクセスが1日で集まったことが分かるだろう。
 なんでこんなにアクセスが跳ね上がったのだろうか。とりあえず、「サーチワード」をみてみると、1位は「スロージョギング」(56件)で、2位の「トチ葺き」(5件)を大きく引き離している。さらに調べてみると、7月11日から今日に至るまで「スロージョギング」が1位の座を譲らず、今月のサーチワードでも2位以下を圧倒的な差で引き離しており、さらにまた月間のUA・TA全体が大きな飛躍を示しつつある。
 7月4日にアップした「スロージョギング」の記事(執筆はその数日前)がこれだけ注目を集めているからには、その続編を書かないわけにはいかないだろう。

 話は7月3日(金)に遡る。ゼミの時間を使い、樗谿(おうちだに)から摩尼寺までトレッキングした。じつに激しい業で、2時間半におよぶ山道の早足歩行に体はくたくたへとへとになった(「円仁の風景(Ⅲ)」を参照)。いつもならば大学に戻って駐車場でミニサッカーとなるところだが、あの日はそんな体力は残っておらず、下宿に戻って横たわり体をやすめた。その夜は深夜のETC走行で奈良に帰る日でもあり、そのまま運転するには不安があったので「日の丸温泉」に行くことにした。おそらく4年ぶりのことである。いや、気持ちいい。トレッキングの疲労がみるみるほぐれていった。
 わたしは銭湯で、大鏡に映る自分の身体を眺めた。すると、驚いたことに、ヘルスメーターにのってみようという気力がふつふつと湧きあがってきたのだ。ヘルスメーターで体重を測るのは、やはり4年ぶりのことである。ほんの少し前まで、ヘルスメーターを発見しても、それにのって体重を計測するだけの勇気がなかった。鏡に映る自分のスタイルをみれば十分で、数値を知りたいという意欲を殺がれてしまうのだった。
 体重は公表できないが、自分の予想を若干上回っていた。スロージョギング/スローサイクリング/ミニサッカーにトレッキングまでやってこの重さなのだから、なにもしなかったGW前の体重がどれほどだったのか、そら恐ろしい・・・
 その2週間後のソックスダービー第3戦(7月17日)、さらに1週間後の同第4戦(7月24日)のあとも、深夜のETC走行の前に「日の丸温泉」で体をほぐした。もちろんヘルスメーターにのって体重を測っている。その変化をお知らせしよう。

   4日     0
  17日    -1.5㎏
  24日    -1.0㎏(計 -2.5㎏)

 というわけで、3週間のあいだに2.5㎏の減量に成功したのである。あくまで推定にすぎないけれども、GWの終わりに「孤独なサッカー」を始めたころから、少なくとも5㎏以上の減量をなしえたという実感がある。


 トレーニングは少しだけ変化した。 
 2時間半におよぶ「樗谿-摩尼寺トレッキング」があまりに苛酷だったため、半時間のスロージョギングでは物足りなくなってしまったのだ。7月5日から走行距離を徐々に増やし、今は1時間コースを走っている。ニュータウンの自宅から近鉄高の原駅の裏側までおおまわりで1周するとほぼ1時間を要する。自宅にもヘルスメータがあって、走行前後の体重を比較すると、約1㎏減量することを確認している。

 以前書いたように、スロージョギングには疲労感が少ないし、走行後も体が水分を欲しない。帰宅してすぐに2階にあがり、i-Tunesに1曲コピーするボタンを押して降りてくるぐらいの余裕は十分ある(2階のパソコンは古くて遅いのでコピーに時間がかかる)。それからゆっくり風呂に入って、まずはTシャツを水洗い。ジョギングによる減量の大半は、おそらく発汗による水分の減少によるものと思われる。というのも、Tシャツがべとべとになっているからだ。以前、べとべとのTシャツをそのまま洗濯機であらったところ、乾燥後もTシャツに微かな汗臭が残ったらしく、「水洗いしてから洗濯機にいれといて」との命を授かるようになった今日このごろ・・・わたしは命に従って水洗いし、それからかけ湯して風呂に浸かる。
 そして、風呂上がりに水分を補給する。炭酸水かゲーターレードをぐびぐび飲む。夕食時にビールを飲みたくないようにするための対策だ。

焼酎サーバー01 ジョギングして1㎏の減量に成功するといっても、とくに食事制限はしていないので、そのあとの夕食でおおよそチャラになってしまう。ただし、澱粉はあまり摂らない。酒は飲む。が、ビールは家内に任せて一口二口おこぼれを頂戴するだけ。わたしはもっぱら焼酎のロックをちびちび。ごらんのとおり、わが家には小さな焼酎サーバーがあって(←)、いつでも芋焼酎か泡盛が樽に詰まっており、夕食でこれを使うのが楽しみの一つ。
 食事と言えば、運動のあとにチゲが食べたくなる。娘もバレーボールのクラブに週2日通っていて、練習のあとにはチゲが食べたいという。だから、豆腐チゲをよくつくる。浅蜊をぐつぐつ煮込んで出汁をとり、日本酒を惜しまず隠し味に使う。野菜とキノコをたくさん、豚肉は少しだけ、豆腐を山盛り入れる。スープの味付けはキムチと味噌とコチュジャン。う~ぅん、ほんと、疲れた体にエネルギーが蘇ってくる。しかし、ここでまた大量の発汗。着替えたTシャツが汗まみれになる・・・唐辛子ダイエットと言えるのかどうか分からないが、ご飯の代わりに豆腐をたっぷりお腹にいれるのは悪いことではないだろう。

 スロージョギングの結実が欲しいわけでもないのだが、ハーフマラソンに出たいと思うようになっている。目的はあくまで完走で、記録などどうでもよいとはいうものの、なんとか3時間~3時間半で走りきりたい。会場は、鳥取でも、奈良でも、他の県でもどこでもよい。いつかどこかで、その夢を漏らしたところ、だれかが言った。

   「松村(邦洋)みたいにならないでくださいよ」

 ハーフマラソン大会について情報をお持ちの方はぜひともご一報ください。


  1. 2009/07/29(水) 12:58:59|
  2. スポーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<円仁の風景(Ⅵ) | ホーム | フットサルボールの苦悩>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1871-d16c074d

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search