fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

トップ10入り !-2009 FC2アクセス解析4・5・6月篇

 FC2サーバーに「ランキングを確認するNew!」という機能を確認したのは、たぶん盆明けのことで、その日は14位でした。翌日、21位に下がったんですが、以後13~19位を維持し、今月11日(金)には11位にまで駆け上がって「トップ10がみえてきた状況です」と書こうした13日、前日(12日)のランキングが発表されました。

 やりましたよ、みなさん。9位だって。

      9位!!

 ついにトップ10入りを果たしたのです!

 なんのことかと申しますと、FC2ブログ「学校・教育部門」のアクセスランキングです。その母数はと言いますと、10904人(のブログ・サイト)です。サーバーの表示をそのまま引用すると、「9位 (昨日:11位) / 10904人中 」。
 くりかえしますが、これはFC2ブログ全体の順位ではなく、FC2ブログのうち「学校・教育部門」という一ジャンルにおける順位です。12日のトップ20を示してみましょう。

  1位 受験勉強法Blog
  2位 受験4円
  3位 瓊浦高等学校の日々
  4位 コロコロザイーガ学園
  5位 TOEIC連続満点サラリーマンのブログ
  6位 きょういくブログ
  7位 YouTube無料動画で英語リスニング
  8位 ブログ 海外&帰国保護者のサロン 「ピアーズ@関西」
  9位 Lablog
 10位 日本語を教えよう
 11位 TOEIC Blitz Blog
 12位 受験で成功する為の塾の選び方や、医学部を目指す試験勉強法
 13位 大学受験の勉強法Tips
 14位 漢字検定に合格しよう!漢検・試験対策無料問題集★
 15位 English Time 英語学習ダイアリー
 16位 高校偏差値ランキング全国版(大学合格力)
 17位 東進衛星予備校大分中央校
 18位 今日のできごと
 19位 大学受験HACKS♪ ~大学受験の知恵と勉強法~
 20位 MY HEART LEAPS UP WHEN ...

 受験・資格・検定関係のサイトがずらりと並んでいるなかで、LABLOGは例外的なサイトとしてアクセスを集めているようです。ここに紹介できないのが残念なんですが、11日の16位に「鳥取県立倉吉東高等学校育友会(倉吉東高校PTA)」が入っていました。トップ20の常連ではないですが、県内に強力なライバルがいることを知り、褌の紐を締め直して切磋琢磨したい、と思うに至っております。


 じつは春期(4~6月)のアクセスについて、まだ整理報告してなかったんですね。7月にものすごい伸びがあり、夏休みになって一段落した状況でして、いま9位なのだから、7月ならトップ5に入っていたのではないか、と密かに思っております。今回レポートするのは、その前の四半期です。

 それでは4~6月のユニークアクセス(UA)とトータルアクセス(TA)をお知らせしましょう。毎度のことですが、以下の表記は、月総数(1日平均)をあらわします。

   2009年4月  UA=7367(246)  TA=14160(457)
   2009年5月  UA=7658(247)  TA=14009(452)
   2009年6月  UA=7573(252)  TA=13211(440)
 
  つぎに、ヤフーやグーグルなど検索エンジンによるアクセス総数の推移をみると、

    4月:5406   5月:4328   6月:4299

となっており、冬期(1~3月)に比して大きくアクセスを増やしています。これを都道府県別にみておきましょう。左から4月→5月→6月のパーセンテージを示しています。

    1位 鳥取23.15%  → 鳥取20.77%  → 鳥取23.53%
    2位 東京14.44%  → 東京12.53%  → 東京12.28%
    3位 大阪10.01%  → 大阪09.90% → 大阪 08.23%
    4位 京都06.41%  → 京都05.82%  → 京都05.58%  
    5位 兵庫05.42%  → 兵庫05.82% →  兵庫05.26%
    6位 神奈川03.90 %→  神奈川05.24% → 埼玉04.25%
    7位 千葉03.25%  → 埼玉04.12%  → 千葉04.17%
    8位 埼玉03.25%  → 千葉03.83%  → 神奈川03.93%
    9位 島根02.90%  → 愛知03.41% → 愛知03.57%
    10位 愛知02.64%  → 島根03.28%  → 島根02.81%

 トップ5は固定されたようですね。島根がどんどん順位を下げ、まもなくトップ10から姿を消しそうな一方で、埼玉がじわじわと順位を上げています。ホカノ効果でしょうか?

 続いて、検索エンジン使用のサーチワード順位をみてみましょう。左から4月(5月)[6月]のパーセンテージを示しています。

  1位 lablog 1.79% (lablog 1.57% )[lablog 1.93%]
  2位 asalab 1.37%(変則チューニング 0.94%)[asalab 1.11%]
  3位 浅川研究室 0.97%(杉苔 管理 0.87%)[塩崎綾 0.86%]
  4位 ††††††0.81% (浅川研究室 0.78%)[浅川研究室 0.76%]
  5位 変則チューニング 0.50% (クロカワムシ 0.71%) [山で最期を迎えたい0.55%]
   
 代わり映えしないですね。以前、お知らせしたように、7~9月は爆発的な検索語が登場しますので、10月になったら報告します。

  *2007~2009年の同期(4・5・6月)を比較しようとする場合、 こちら
   をクリックしてください。

  1. 2009/09/15(火) 00:00:21|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第2回公開ワークショップの開催日決定! | ホーム | 晋の道-山西巡礼(Ⅷ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1900-16541e23

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search