fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

スロージョギング(Ⅲ)

 あぁぁぁ、とうとう夏休みが終わっちゃいました。
 ・・・うぅぅぅん、ラストスパートが効かなかったですね。

 中国で食べ過ぎたんです。体重がGWのころに戻ったと思うほどね。だって、大同のホテルの体重計にのったら5㎏も増えてたんだから。前夜、刷羊肉(羊肉のしゃぶしゃぶ)を足るほど食べていたので5㎏増に現実味がないことはなかったのですが、エアポートは2㎏痩せたという。一同、エアポートの腹部を注視したのですが、だれがみても2㎏減は信じがたい。「体重計が壊れてるんだ」ということで一件落着したんですが、その後も五台山の精進料理、太原の餃子、平遥「徳居源客桟」のワインと創作料理に腹は膨らみ続けた。
 連日、ホテルの部屋の大鏡に映る体型を眺め、たしかにじわじわとGWのころに復元されていく変化を実感していた。これは深刻なことになったと、帰国したその日の深夜12時から1時間コースをスロージョギングした。胸がゆさゆさ揺れる。ちょっと異性の気持ちが分かったりしてね・・・それにしても、このゆさゆさは体重増加にともなう脂肪分以外のなにものでもないだろう・・・ところが帰宅後体重計にのると、出国前とまったく変わっていない。いきなり拍子抜けしたのだが、翌日もまた深夜に1時間走った。
 ここで体調を崩してしまった。いわゆる「けんびき」状態を引きづったまま、引っ越しの手伝いやら鳥取での公務をこなし、「シルバー連休」に突入。連休の初日、軽くジョギングしたのだが、あきらかに体がおかしい。短い距離を走るだけで息があがる。しばらくジョギングをあきらめた。
 ところが、走らないと鬱になる。「ソファに根が生えて動けない」シンドロームが心身を犯し始めるのだ。時間はあるのに仕事をしない。その結果、気持ちがどんどんネガティブになっていく。後期の開幕を控えているにも拘わらず、ハートはブルーになるばかり(いつものことだけど)。
 
 訪中の前後で、わたしの人生には画期的な変化が生じている。母に「適合高齢者専用賃貸住宅」に引っ越してもらったのだ。「適合高齢者専用賃貸住宅」とは、要するに、特別養護老人ホームが経営する介護系ワンルーム・マンションである。帰国後、ほとんど毎日このマンションに通っている。ここでも時間を浪費しているのは、まぁ、間違いない。
 

 22日、「ソファに根が生えて動けない」シンドロームを払拭するために、スロージョギングの再開を決意した。母の住むマンションまでの往復に挑戦したのだ。車なら片道10分前後だが、わたしのスロージョギングでは行きだけで35分近くかかってしまった。起伏が多く、とくに東大寺学園までの登り坂がきつい。東大寺学園をすぎると、緩い下り坂で楽になる。
 体調は回復している。35分走っても息はあがらなかった。母の部屋では、必ず平遥古城の茶店で仕入れた朝鮮人参入烏龍茶を飲む。ほんのりと甘みのあるやさしい味がして、母にも娘にも評判がよい。必ず急須に2度お湯を注ぐ。それを飲み干してからもう一度急須にお湯を注ぎ、湯冷ましして冷蔵庫に入れておくと、得も言われぬ甘美な冷茶ができあがる。母は翌朝その冷茶を飲んでいる。中秋の日にわたしもそのおこぼれを頂戴した。おはぎとの相性は「最高!」のひと言。高価な茶葉だったが、かくも好評ならば、もっと買っておくべきだった。
 不思議なことに、ジョギングするとブルーな気持ちが晴れていく。体調が上向くだけでなく、なにかをやったという達成感が湧いてくるからだろう。母の見舞いという重責を果たし、なおかつ運動のための貴重な時間を確保できる。一石二鳥だ。
 帰りは下り坂が多いので、25分余りの走行で家に戻った。課題はリュックサックかな・・・ジョギングの負担にならないリュックサックがあれば、夕食用の買い物ができる。これも時間の節約に貢献するだろう。

 この記事がアップされるころ、わたしは後期ガイダンスの嵐のなかにいるでしょう。

  1. 2009/09/25(金) 00:10:54|
  2. スポーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<10月4日 オープンキャンパスのお知らせ | ホーム | 勝てない夜>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1932-9f676a59

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search