fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

iPod(Ⅳ)

 とうとう16ギガ満杯になりました。
 最後はどのCDを入れようか悩んだんですが、
 トム・ウェイツを3枚選択したんです。
 イーグルスが『オン・ザ・ボーダー』でカバーしている
 「懐かしの55年」は、まるでシューベルツの曲のように
 C-Em-F-G7の爽やか路線でしたが、
 いつのまにやらトムは頽廃の世界に浸りきってしまいましたね。

 『ミュール・バリエーション』のリリースが10年前。
 その年、バークレーの大学を訪問したんです。
 ある有名な女性考古学者を尋ねたところ、彼女は
 修士課程の学生二人を夕食に連れてきた。
 一人は日本人の女性でした。とても綺麗な方で、
 すでに結婚されていたんですが、
 医学を専攻するアメリカ人の旦那様は東海岸の
 大学にいて、遠距離の真っ最中。
 女性准教授は、ディナーのあと、その大学院生に
 命じたのです。

  「わたしは採点があるから、あなた、どこかにお連れして」

 ひどく、緊張しました。

 「ブルースのライブをやっているバーがあるので、行きませんか」
 と誘われ、二人でライブを聴きました。
 「あのリード(ギター)、どう思います?」と問われたんですが、
 時差ぼけでものすごく眠かったこともあって、中途半端に
 「まぁ、いいんじゃないですか」と答えると、彼女は
 「そうかしら?」と不満を隠さない。

 
 帰りの車のなかで、好きな音楽を訊かれました。
  「ジャズと・・・、ニール・ヤングですかね」
 と答えると、彼女は顔をほころばせた。
  「CSN&Yは?」
  「えぇ、大好きでしたよ」
  「最近、復活したんですよ。テレビでみたばかりなの」

 そして、付け加えた。

  「わたし、トム・ウェイツが好きなんです」

 そのとき推奨された新作が『ミュール・バリエーション』。

 帰国後、さっそく取り寄せて聴いてみたが、
 こんなパンクを好む女は abnormal にちがいない、
 という偏見を抱きたくなるほどの頽廃ぶり。
 しかし、徐々にわたしもその毒に犯されていった。

 2ヶ月ほどすぎた年末、クリスマス・プレゼントが届いた。
 あらっぽい梱包を解くと、十数年ぶりに復活した
 CSN&Yのテレビライブを録画したVHSビデオテープ
 があらわれた。

 何度もダビングをくりかえした不鮮明きわまりない
 映像だったが、嬉しくないはずはない。

 以来、音信不通。


  1. 2009/09/30(水) 00:19:10|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<村治佳織ギター・リサイタルのお知らせ | ホーム | 第2回公開ワークショップにむけて(Ⅰ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1937-f2014f28

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search