fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第1回「修験道トレッキング-山の歴史をあるく-」

 久しぶりの晴っれ・・・ビアンキ、快走です。
 じつは、7月にタイヤを換えたの。
 あの、ライトグリーンのタイヤはもうなくて、
 黒いタイヤにしたんですが、
 新しいだけのことはあって、空気が漏れない。
 快調ですよ!!

 稲刈りも終わって、学園道路からみる風景も
 なにやらさっぱりしましたが、
 彼岸花が咲いていない。
 今年はまだまともな写真が撮れていません。

 さて、授業がはじまりました。後期のプロジェクト研究2&4のテーマは、表題にしめしたように、「修験道トレッキング-山の歴史をあるく-」です。2003年度後期に「修験道トレッキング-山の信仰をあるく-」という類似のプロジェクトをおこないましたが、今回は副題の「信仰」を「歴史」に改めました。その理由は「続き」の授業概要を読んでいただけば分かるでしょう。
 これから、せっせと山登りに励みます。成果をお楽しみに!

01ビアンキ01稲刈り



授業概要
 鳥取県は世界遺産登録申請をめざす三徳山三仏寺をはじめ、密教・修験道に係わる山岳仏教寺院が少なくありません。三仏寺(三朝町)のほかにも、摩尼寺(鳥取市)、大山寺(大山町)などは、比叡山第三代座主の慈覚大師円仁が開山・再興に係わった由緒をもつことでよく知られています。また、県内には久松山(鳥取城)、鶴尾山(若桜鬼ヶ城)、飯山(米子城)、打吹山(倉吉城)など国史跡クラスの中世山城も少なくありません。
 本プロジェクトでは、これら鳥取県の歴史を語る上で避けては通れない「山」に注目し、トレッキングという空間体験を通して「山」の自然・歴史・景観・建築などを学ぼうとするものです。

授業計画
 9~10月: ゼミの時間を利用して大学に近い摩尼山(摩尼寺)、久松山(鳥取城)、
        鶴尾山(若桜鬼ヶ城)などを全員[1・2年合同]でトレッキング。
 11~12月: 個人もしくはチームで好きな「山」を選び、雪が降るまでにその山を
         トレッキングするとともに、文献等で山の自然・歴史・建築などを学ぶ。
 12~1月: パワーポイントの作成と発表練習

02修験道01記念撮影
↑オープンキャンパス・デスマッチ(Ⅲ)で活躍したミッキー君も加わりました。


  1. 2009/10/03(土) 00:00:31|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<VANのギター | ホーム | 第2回公開ワークショップにむけて(Ⅱ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1940-55a3c557

本家魯班13世

02 | 2024/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search