10月8日(木)。第2回「修験道トレッキング」の報告はミッキーが担当します。
台風の影響で… さぁ、今回は「久松山」に登るということで、みんな気合も体力も十分。アシガル先輩も気合十分で、約20ページ近くにも及ぶ資料を作成してきてくれました。これで、体力・気力・知識が揃い、まさに鬼に金棒。いざ、参らん。のはずが…台風18号の影響で、トレッキングは延期に。やはり自然には勝てなかった…。残念!
図書館にて トレッキングができないからと言って、僕たち学生に休んでいる暇はない。そんなわけで、鳥取市立図書館に行ってきました。今回のこのプロジェクト研究のテーマは「修験道トレッキング」。この研究のキーワードである、修験道・密教・山岳信仰や鳥取県の山に関する書籍を読みあさり、知識を得ようというわけです。
一年生はほとんどがこの図書館を利用するのが初めて。本の検索方法を学べただけで大収穫かな?って、それくらいは知っておこうよ…。自分無知でした。
身分証明書が… 集合時間になり、どんな本を借りてきたかみんなに紹介。しかし、数人が本を一冊も持っていない。事情を聞くと…身分証明書を持っていなかったため、貸出カードが作れなかったとのこと。言ってくれれば一緒に借りたのに。ってなわけで、先輩たちが代わりに借りてきてくれました。なんて心優しい先輩方なんでしょう。この大学には良い先輩ばかりだ。高校生のみんな。ぜひ、この大学に入学を!(笑)
今回の活動 次週までに図書館で借りた本を読み、レポートを作成しなければいけません。僕が図書館で借りた本は↓
渋谷申博『面白いほどよくわかる密教』日本文芸社
上山春平・直原玉青・宮坂宥勝・山崎泰廣・榊莫山・高木元・宮崎忍勝・和多秀乗・
佐和隆研・松長有慶・頼富本宏(著者複数)『密教の世界』大阪書籍
先輩から借りた本は↓
宮家準『修験道』講談社学術文庫
この本全部読めるの?って量ですが、なんとか来週までに仕上げなければなりません。ちなみに来週は、摩尼山のトレッキングを行う予定です。来週こそは山に登りたい。どうか来週は晴れますように。(環境政策経営学科1年 ミッキー)
- 2009/10/12(月) 00:25:52|
- 景観|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0