10月14日@
カナイチヤ。
某会議のため遅れて入店したところ、定席であるはずのTV前カウンターは口のわるい(人のことは言えないが)サッカーフリーク2名+寡黙な1名に占拠されていた。あとでマスターに訊ねたところ、関東からの出張組で、一人は「浦和サポーター」、もう一人は「鹿島サポーター」とのこと。なるほどね・・・
0-5のトーゴ戦は退屈だった・・・が、いくつかの発見あり。森本は素晴らしく、後半初っぱなから本田と交替したときは大ショック!・・・石川の投入も遅すぎたね。あとは、・・・俊輔か遠藤か、の選択で、岡田監督は遠藤を外した。少々驚きましたね。たしかにこの日の遠藤は消えていた。俊輔は、しばし球離れが遅く苛つかせたが、出来は上々。ボランチとしての起用をぜひ試してほしい。稲本を使わず、今野を出したのは??だが、徳永の右SB先発は賛成。ストッパータイプのサイドバックがぜひ1枚欲しい。徳永の前に石川をおいて攻撃に専念させればよいのです。両者FC東京。コンビネーションに問題なし。
さて、森本と岡崎の2トップは強力だが、2トップとなると、中盤は4枚になるので激戦だ。私案では稲本、長谷部、俊輔、石川かな・・・俊輔ファン、嬉しいでしょ。先発案から外れていた俊輔が戻ってきましたよ。4-3-3だと森本と岡崎を併用しにくいのね、左:玉田、中:岡崎(森本)、左:石川となるでしょう。前半と後半でフォーメーションを変えますかね。前半4-2-3-1(4-3-3)でスタートして、後半4-4-2にシフトしますか。 玉田より、森本のほうが抑えづらいだろうな・・・ディフェンスは。
アジア予選時と比較すると、森本、石川、稲本、徳永が加わって、厚みを増してきましたねぇ。少し前までグループリーグ敗退は必至と思っていましたが、組み合わせによっては、ひょっとすると、グループリーグを突破する可能性がでてきたかもしれんね??
ただし、本田は要らない。2度と代表戦で本田をみたくない、と思うほどかれのパフォーマンスはひどかった。本田のプレーや走り方をみていると、どういうわけか、K1における曙がイメージされてしまうんだな・・・というわけで、浦和サポーターや鹿島サポーターに負けないぐらいの「口のわるさ」で締めましょうか。いつものことですが・・・

現状で南アフリカに行ける23名をあげるとすれば、
GK: 3名 ? ?? ???
DF: 8名 永友、駒野、徳永、
内田、中澤、トゥリオ、
岩政 阿部 MF: 7名 中村俊、中村憲、遠藤、稲本、長谷部、
今野 松井
FW: 5名 森本、岡崎、玉田、
大久保、石川
太字で示した4名は他の選手とのチェンジがありうるでしょう。
- 2009/10/17(土) 00:09:45|
- サッカー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0