fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

2009年度 インターンシップ報告会

P1050184mini.jpg

 11月4日(水)にインターンシップ報告会が開かれました。今回、ASALABからは3名がインターンシップに行き、このたび発表しました。環境デザイン学科の研究室で最多の人数でした! というか、発表者は全員で4名しかいないんだけど…。要するに、夏休みにインターンシップに行った学生はわずかに4人という少し寂しい状況でしたが、行かなかった3年生がたくさん聞きにきてくれました。報告会も無事に終わり、よかったよかった。きっと、他の3年生も来年こそインターンシップに行くでしょう。

インターンシップを終えて

P1050187mini.jpg 倉吉市教育委員会文化財課 8月24日~9月4日

 今回、インターンシップを通してさまざまな事を学べました。実測や庭園調査による、技能や知識はもちろん、実際に社会で働いてみて初めて分かる責任の重さやコミュニケーションの大切さなども、今回インターンシップを行って得た成果です。2週間という期間は長いと思っていましたが、終わる頃にはもっと学びたいことがいっぱいありました。
 来年もインターンシップ行こうかな…と思うこの頃です。
 倉吉教育委員会文化財課の皆さん、この度はインターンシップに受け入れていただきありがとうございました。この夏たくさんの事を教えていただき、充実した2週間を過ごせました。
 文化財課の皆さん、又お世話になった方全員に感謝を込めて。失礼致します。(武内)


ミッションを果たして

吉川 鳥取県埋蔵文化財センター 8月24日~9月4日

 もうすぐ始まる、というよりもう始まっている就職活動のために、自分の将来に向き合うきっかけを見つけられる、そんなインターンシップを作りたい…
 そんな想いもあり、自分の志望である公の機関での実習を受け入れていただきました。
 なぜ公の機関で働きたいんだろう、どんな業務があるんだろう、自分がやりたい仕事はなんだろう、向いている仕事はなんだろう…就職活動では、むずかしい決断や疑問がたくさんありますが、今回のインターンシップでは、その1つ1つの疑問をとかす糸口を掴めた気がします。
 今回の報告会で、「ミッション(mission)」という言葉をキーワードに据えて発表しました。
仕事には使命がある、どんな業務もその使命を果たすためにある… それがミッション(使命)です。
そのような仕事の理念から、考古学の基礎知識、土器の修復・記録のやり方まで、本当にたくさんのことを学び取ることができました。
 「働く」ということの意味について、とても考えさせられるお話、業務を経験しました。
今後は、これから先の就職活動に今回得たものを全力で活かしていくことができたら、と思います。
素敵なインターンシップになって、本当に良い経験になりました。
 お世話になった皆様、報告会を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました。(3年 きっかわ)


感奮興起

森 (有)堂 計画室 8月31日~9月11日

 去年の夏休みはインターンシップへは参加せず、ダラダラと過ごした夏でした。
 しかし、去年の黒帯君、黒猫君、ガード君達の発表を聞き自分も行こうと奮起し今年の夏はなんとしてでもインターンシップには参加する意気込みでした。
 僕は、以前から設計事務所への就職を考えていましたが、本当に自分がやりたいことはなんだろうかと自問自答していました。今回のインターンシップ実習を通してそれを見つけることもあり、倉吉市の堂計画室でお世話になりました。実習では、主に「橋津の藩倉」の調査などを行ないました。調査を通して観察力や理解力など多くの能力の必要性を学びました。さらに、自分に任せられた仕事を最後まで責任を持ちやり遂げることは、今後の将来で大いに関わってくるものなので今後の目標にしたいです。
 今回のインターンシップ通して、一人の社会人として常識やコミュニケーションはもちろん様々なことを学びました。未だに、将来について悩んでいますが悩んでいるからこそ実際にインターンシップを通して体験することで将来自分がなりたい人間に近づくための大切な実習だと思いました。(アシガル)

  1. 2009/11/10(火) 00:05:43|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<推定「卑弥呼の館」の復元をめぐって | ホーム | 第6回「修験道トレッキング -山の歴史をあるく-」>>

コメント

きっかわさんの「ミッション」論は抜群でしたね。近来まれにみる出来映えのインターンシップ報告だったと思います。
  1. 2009/11/09(月) 22:28:07 |
  2. URL |
  3. asax #DU39YFTc
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1976-18dfa38a

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search