fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

iPod(Ⅴ)

02赤いiPod

 忘年会でiPod用スピーカーと真っ赤なiPodケースをバースデープレゼントされました。嬉しくないわけはないんですが、きっかわさんからスピーカーを手渡されたとき、ちょっと不安な顔してみせたことを学生たちは気づいただろうか??
 音楽は(たぶん)わたしがこの世の中でいちばん好きなモノかもしれないのだけれども、前にも述べたように、機械が苦手なのね。だから、小さなスピーカーを目の前にして、うまく使いこなせるかどうか不安で仕方なかったわけ。

010ipodspeaker.jpg 2次会を終え、一人淋しい下宿に帰ってストーブに火を点けた後、乾いた洗濯物が山のように積み上げられた作業用デスクを片づけた。いうまでもなく、iPod用スピーカーをデスクの上に載せて操作するためなんだけど、やっぱり音が鳴らない。よく分からんのですよ。ACアダプターがついているのに、スピーカーの裏側に電池を納めるボックスがあって、蓋をとると単四電池4本入れるように指示してある。おまけに電池別売だって。家のなかから単四電池4本探し出すのは大変なんだな。もう、部屋中掃除する覚悟で整頓をはじめたら、みつかりましたね。単四電池が8本でてきた。
 品名をよくみると、「iPod用スピーカー+充電」とある。この「充電」の意味もよく分からなかった。わたしはてっきり単四電池を充電してくれるものかと思っていたんですが、ありえませんよね。
 車内で使うアダプターと同様、iPod本体を充電してくれるにきまってる。
 電池を嵌めてから(電池は[たぶん]要らないだろうけど)さらに半時間以上費やして、なんとかかんとかスピーカーから音が出るようになりました。やっぱり嬉しかったね。音質の良し悪しは別にして(あきらかにヘッドフォンのほうが上です)、やっぱり嬉しかった。最初に流した曲はヨークの「レッティン・ゴー」。何度聴いても良いな・・・魂が癒されます。
 とりあえず、大学用に使ってみます。多謝!!

 さて、ゼミのOB諸君からも続々お歳暮が届いております。今年もまた「北から来たの」さんよりデンドロビューム蘭が届きました。西河夫妻からは奈良に「寄鍋セット」、大学に「なだ万のカステラ」と「アサヒ・スーパードライ」の3連発。タクオさんからは家内の好物「エビスビール」等々。
 みなさん、どうもありがとう!

 03なだ万 01蘭01北野さんから


  1. 2009/12/21(月) 00:00:13|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<講演「推定『卑弥呼の館』をめぐって」のお知らせ(第2報) | ホーム | 朝日放送「NEWSゆう+(プラス)」の取材>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2022-9f27b517

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search