fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

VANギターの響き

01サウナスーツ001van03横

 去る連休の中日、levanteさんに修理を依頼していたパール社(林楽器)のダイナミック・ギターが届いた。梱包をあけると、修復を終えたVANギターがあらわれた。さっそくギターを手にする。なんとも軽い。しかし、ボディがしっかりしている。摩耗したフレットが新品になり、指盤の塗装も見事な黒で、ナットの凸凹もなくなっている。解体修理によって、ギターは当初の輝きと機能を取り戻した。この修理はたんなる「復原」ではない。ボディの内側にはブレーシングの構造補強がなされている。
 チューニングをスタンダード(EADGBE)にセットした。修理前は金属弦を張るのが怖いほどよれよれだったから、全弦1音下げのDGCFADにして張力の負荷を弱めていたのだが、このボディならスタンダードでも大丈夫だろう。
 音がよく鳴る。その鳴り方は尋常ではない。エコーがかかっているような響きがする。家内が目をまるくしてギターを聴いているのだ。そして、「これ、どうしたの、どういうギターなの?」と問いかけてくる。「千円の中古ギターを六弦倶楽部の友人に修理してもらったんだ」と答えると、さらに驚いた顔をした。彼女のお気に入り?は「火の鳥」。高校~大学のころに聴いた「火の鳥」とは別の曲のように聞こえる、と驚嘆しつつ、目を点にして演奏を聴き続けている。というか、不思議な音を奏でるギターをみつめていた。普段なら「あぁ、またギターの練習・・・」という白けた顔をするのに、この日ばかりは様子がちがっていた。
 じつは、このギターにあわせてアレンジを変えていて、かつて6弦と12弦の二重録音で表現した雰囲気にVANギター1本で迫ろうとしている。それが可能な響きのするギターだということ。これなら十分人前で弾ける。人を惹きつけるだけの音を出すギターとなって戻ってきた。すべて、levanteさんのおかげです。ほんとうにありがとうございました! オーセンティックな修復で、しかもローコストのリサイクル。われわれがめざす理想の「建築修復」をlevanteさんはギターで実践してくださいました。感謝にたえません。

 ところで、そのギターをつま弾くつけ爪ですが、下の写真をご覧ください。人工の爪がいかに憐れな末路を辿るのかよく分かるでしょう(元の状態と見比べてください)。親指のつけ爪はすべて剥がれてしまっています。他の3本は割れていて、まもなく剥がれてしまうでしょう。やはり、できるだけ自然の爪を使うのがよいと思います。演奏会の直前に割れた爪は「つけ爪」にするしかない。その場合でも、爪の厚さはできるだけ薄くしましょう。鳥取でつけてもらった人差指と中指の爪はやや厚すぎました。とくにナイロン弦は良い音がでません。ご参考までに。

03つけ爪の末路



 さて、ギターの背景に映っているのが蝶野正洋特別仕様のサウナスーツです。さすがに三重重ね着は最近やっていません。サウナスーツの上にピステ(ウィンドブレイカー)を纏えば十分寒さを凌げます。この日、新年になって初めて1時間コースをスロージョギングしました。最近は登り坂がつらくて、しばしジョギングを諦め、歩いてしまうことが多かったのですが、この日は登り坂も走りきりましたよ。いや、歩いてもよいのです。ウォーキングもスロージョギングと同じぐらい体によい運動なのだから。無理して1時間走る必要はなくて、<30分ジョギング+30分ウォーキング>で十分効果はある。
 ほんと「走る」って素晴らしい。ジョギング前後の体調がまったく違います。だれかに勝つために走るのではない。ただ、自分の体調管理のために走るのです。今年、私個人にとっていちばん大事なことは「研究」でも「音楽」でも「サッカー」でもなく、「体調管理」だと思っています。「自己管理」と言い換えてもいい。だから、奈良にいる日は必ず走ります。
 一方、冬の鳥取は、ジョギングもサイクリングもできない。でも、「雪作務」がありますね。雪かきを負担だと思わず、ジョギング代わりの運動だと考えればいいのですよ。雪作務で体調管理。われながら、良いアイデアだと思いますね。

 02梱包01van001縦 01サウナスーツ001van02縦01 vanana201001110048066ef.jpg



  1. 2010/01/17(日) 00:02:26|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<第14回「修験道トレッキング-山の歴史をあるく-」 | ホーム | マキムク復元チームが学生表彰!>>

コメント

その後いかがでしょうか?

その後ギターは変わったことが無いでしょうか?
フレットは接着剤を使用しておりませんので、案外浮いてくるかもしれませんが、木槌などで軽く叩いてやれば元に戻るはずです。
詰まる箇所は無くしたつもりですが、発生するようでしたらまたお知らせください。

私もこのところウォーキングに勤しんでおります。
主治医の言いつけなんですがね。><
  1. 2010/01/16(土) 23:42:06 |
  2. URL |
  3. よしだ #f4RRH762
  4. [ 編集]

お返事が遅れました

センター入試等であわただしくしており、お返事が遅れ、申し訳ありません。
ギターは快調ですよ。つけ爪がとれてしまったので、金属弦の肉弾きでちょっと指が痛かったりするのですが、相変わらずよく響いています。今後の練習会では、このギターにあう曲を演奏するつりですので。
ほんとうにありがとうございました!!

  1. 2010/01/18(月) 18:03:17 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2050-ba0aea92

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search