fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

「NPOによる文化財建造物活用モデル事業」実施報告会(予報その1)

 平成21年度「NPOによる文化財建造物活用モデル事業」実施報告会の要領について、文化庁文化財部参事官より通知が届きました。同事業に採択された鳥取古民家修復プロジェクト委員会「セルフビルド&ゼロエミッションによる民家の持続的修復」については、昨年2回にわたる公開ワークショップのほか地道な活動を続けけてきました。文化庁の中間評価についても昨年12月25日に報告しています。
 今年度採択された全12事業の実施報告会が、下記のとおり開催されることになりました。

             記

 日  時: 平成22年3月17日(水)13:30~16:30
           (事前説明のため12:30までに集合)

 場  所: 文部科学省第2講堂(旧文部省庁舎6階)
       東京都千代田区霞ヶ関3丁目2-2
       会場案内図 http://www.bunka.go.jp/annaizu/index.html

 報告要領: (1)各団体8分間の報告。各報告に対して委員がコメント。
        (2)報告会資料の作成準備
          ①レジュメ(報告の要旨):A4版3枚
          ②パワポ・スライド5~6枚
        (3)報告資料は3月5日(金)までに整備活用部門に送信
        (4)報告資料は後日文化庁のホームページに掲載

 参加登録: [登録票]により2月15日(月)までに電子メール/FAXで、
          ①報告者(1名)
          ②サポート(1名)
          ③一般来場者として入場を希望する関係者
        を送信のこと。


NPO報告会  問い合わせ先: 文化庁文化財部参事官(建造物担当)整備活用部門
             〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2-2

        

1月19日(火)のゼミでは『2011大学案内』の取材を受けました。まるで卒業写真のよう?

2011大学案内01



  1. 2010/01/21(木) 00:00:18|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<さおびきどっこ(Ⅳ) | ホーム | P2&P4「修験道トレッキング」発表会のお知らせ>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2056-b52c6deb

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search