fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

さよなら、シータ

05空01


 われらがトリオ・ザ・コロコッポクルの主要メンバーが来春より、故郷に近い北陸の某国立大学に編入学することになり、その送別会を挙行しました。2008年度前期のP1&P3「魔法の山」で活躍したMさんです。
 2年前の4月、「魔法の山」のオリエンテーションに彼女が初めて姿をあらわしたとき、まるで「天空の城ラピュタ」の主人公のような少女だと感じ入り、恥ずかしながら、しばし魅入ってしまいました。まわりにいた男子学生も同じような印象をもったようで、もう時効だから告白してしまいますが、オノコたちはみな「木曜日が待ち遠しい」と言っておりました。

 「魔法の山」プロジェクトを通して、Mさんには大親友ができました。同じコロポックルに住むIさんです。二人はとても仲が良く、Mさんは森林、Iさんは動物に興味があるというので、それぞれ久松山の植物と動物を担当してもらうことにしたのです。あのころ、ホカノが留年を決めM3になったばかりで、精神的にやや落ち込んでいたのですが、Mさん、Iさんたちの指導係兼運転手として週末になると久松山にでかけ、一緒に昆虫・植物採集をやっているうちに元気を取り戻していきましたね。ダウラという紅茶専門の喫茶店の存在を知ったのも、あのころです。捕獲したばかりのカスミサンショウウオの幼生をみつめながら、スリランカの紅茶を啜ったのが1年半前か・・・
 その後期、P2「限界集落アンソロポロジー」に参加してきたのがNさん。彼女もまたコロポックルの住人で、「限界集落アンソロポロジー」の発表会にはMさん、Iさんも駆けつけました。以来、わたしは独断で、この3名を「トリオ・ザ・コロポックル」と命名したのです。

02たかや02

 じつは、長いあいだ「パスタを食べに行こう」という約束を履行できませんでね。マキムクで瀕死の状態に陥っていた昨秋、わたしは約束を破ってドタキャンしてしまい、以来、音信不通の日々が続いていました。そんななか、Iさんから連絡があり、急遽、送別会が決まりました。土曜の昼下がりということで、会場はそば切り「たかや」にしました。日本版のパスタです。わたしは冬季限定「牡蠣なんばん」の大盛、少女たちは「梅かけ蕎麦」と「つけとろ蕎麦」を注文。Iさんがテーブルにおいてあった唐辛子をみつけて、大きな声をあげたの。

   「あっ、磯五郎だ!」

 ほんとだ、たかやのテーブルには善光寺名物「一味唐辛子(大辛)」がおいてあって、その販元は八幡屋磯五郎となっています。Mさんの故郷の一味唐辛子なんですが、缶のデザインが大正~昭和戦前の匂いをぷんぷん漂わせていて、壁に貼り付けてある戦前映画のポスターとずばりマッチしている。マスターはこんなところまで気を配られているのだと感心しきりです。

 01磯五郎唐辛子02デザイン 01磯五郎唐辛子01説明 04ベニヤ01金銭亀


 
04ベニヤ02インドミルク

 たかやを出て、駅裏の服部珈琲店をめざしたのですが、生憎満席。そこから4人は歩いてベニヤまで移動しました。冬にかき氷です。ごらんのとおり、「インドミルク」がヒマラヤのように並んでおります。やっぱり美味しいな。鳥取にしかないスウィーツじゃないのかな。抜群ですね!
 ここで、ちょっとした発見というか、落胆の事件発生。わたしが財布のなかから金銭亀をとりだして自慢話をしようとすると、Nさんが「あっ、それ、わたしももってます」ときた。どこのおみくじかと問えば、なんと出雲大社だそうでして、なんじゃい、一休寺も出雲大社もまったく同じ金銭亀を販売しているんだ。説明書きまで同じじゃないか。現代における神仏習合の一端を垣間みた次第です。

 おしゃべりも終わりに近づき、

  「シータはラピュタに帰って行くのか・・・」

と嘆息したところ、少女たちは答えた。

  「シータはラピュタに帰らないですよ」

  「えっ、じゃぁ、最後はどうなるんだったっけ?」

  「シータとバズーは故郷の村に帰って行くんです」

 山陰の冬とは思えない快晴の一日。「魔法の山」の頂を鮮やかに遠望できた。


03魔法の山01記念撮影


  1. 2010/02/01(月) 00:00:11|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<鳥取城三ノ丸高等学校プロジェクト(Ⅱ) | ホーム | 鳥取城三ノ丸高等学校プロジェクト(Ⅰ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2069-241f21a7

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search