fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

さおびきどっこ(Ⅵ)

1


卒展1日目の組み立て

 2010年2月23日、とうとう卒業研究展における公開の組立・解体をおこなう日がやってまいりました。
 朝9時に会場入りし、やる気は満タン。「さあ、やるぞ」と行動をおこそうとした時、異変に気がついた。辺りを見まわしてみても、お客さんがまったくいない!? よく考えてみると、それもそのはず、時刻はまだ朝9時過ぎ。こんなに早くからお客さんが来ているはずもない・・・・。
 こんな時間に組み立てをやっても目立たない。そこで、しばらく時間を置くことにしました。
 午前11時。展示場にもちらほらとお客さんの姿が。それを見た私は早速改めて気合を注入! 本日のパートナーは、この日の受付当番で来ていたY君にお願いし、組み立て開始。久々の組み立てでもあり、人前で組み立てをおこなうということで、少し気合が空回りし、主柱と控柱を貫でつなぐ作業が上手くいかない。そのせいで、冷や汗がだらだら・・・ここで一呼吸し、気持ちを落ち着かせ再度トライ。ようやく貫が主柱と控柱に通り、第一段階完了。

冊子 そして、この日のメインイベント「さおびきどっこ」の登場。お客さんがチラチラとこちらの作業を見ていたので、ボルテージが最高と言えませんが、トップギアに入れ「さおびきどっこ」に挑戦です。やはり、はじめはブランクのせいか上手くいきません。その時、黒猫君が手伝いに名乗りをあげてくれました。そのおかげで何とか上手くはめることができました。これにて本日の公開組み立ては終わりです。作業終了後しばらく、お客さんが裏木戸に来て触ったりくぐってくれて感激です。しかも、急ピッチで作った冊子も何部かお持ち帰りいただいたので、これまた感激しました。
 ↑冊子の表紙

 明日は棟木と腕木を取り付けます。多くの方に見ていただけたら嬉しいです。
 最後になりましたが、Y君、お手伝いいただきありがとうございました。(ガード)

2

  1. 2010/02/25(木) 00:00:27|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<うららかな平城宮 -楊先生来日(Ⅰ) | ホーム | 2010卒業研究展開幕>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2094-fff59b76

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search