fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

さおびきどっこ(Ⅷ)

1


背中で語りたかった男

 2月27日(土)。倉吉での発表の翌日、とりぎんホールでの最後のパフォーマンス「裏木戸の解体」をお見せする日になった。この日、私は会場にいつもより遅い夕方に到着しました。解体は夕陽をバックに格好良くおこないたかったのですが、お天気はあいにくの曇り空。前日に比べれば、雨が降ってないぶんましかなとは思ったものの、夕陽はなし。ここは背中で語る男、ガードの力でなんとか場を盛り上げたい思いましたが、私の背中ではまだ十分語ることができず、お客さんはほとんど見ていませんでした。私は残念無念でなりません。そこで私は金槌を使って音を鳴らし、「解体していますよ!」とアピールしました。ここでようやく「ちらっ」とお客さんが裏木戸のほうに目を向けてくれました。これに私は満足し、Y君にお手伝いをしてもらい解体を続けました。無事解体も完了すると、それと同じして展示会終了となりました。そして皆が片づけを始める姿を見て少し寂しいような、ホッとしたような気持ちになりました。
 この後、私の模型の所に言ってみると驚くべき光景が・・・追加した冊子がすべてなくなっていたのです。大勢人がいたのを意識して、小さくガッツポーズ! またしても、展示用の冊子までなくなっていたので、さらに更に嬉しさ増大です。今後は、残りの部材を加工し最終段階に踏み出します。卒業まであと少しですが、気を引き締めて取り掛かりたいと思います。
 最後になりましたが、展示会では「とりぎんホール」の職員の皆様、手伝ってくれた友人のおかげで組立~解体に成功することができました。皆様に深い感謝の気持ちをあらわして、展示のフィナーレとさせていただきます。本当にありがとうございました。(ガード)

2

  1. 2010/03/03(水) 00:03:01|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<満員御礼! -大山・隠岐・三徳山シンポジウム | ホーム | NPOによる文化財建造物活用モデル事業「研究総会」>>

コメント

空洞

そうだな、2月27日の夜は、シンポジウムが終わり、卒展も終わり、バンクーバー五輪も終わって、心の中に空洞ができてしまったような心境に陥ってしまいました・・・しかし、時間はとまってくれません。
  1. 2010/03/05(金) 19:14:31 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2103-3cf7e207

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search