fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

さおびきどっこ(FINAL)

5


激震、遂に裏木戸竣工!

 3月24日(水)~27日(土)は裏木戸の完成にむけて疾走しました。

 3月24日(水)。裏木戸をより頑丈にするため、再度基礎にコンクリートを流し込みました。何度か経験したのでお手のものです。しかし、この日は一人での作業だったので少し寂しさを感じながらの作業でした。午前中になんとか完成しましたが、やはり一人だったので時間がかかってしまいました。この日は、池田住研さんが別件で鳥取市に来られていたので、今後の作業のアドバイスをいただきました。その結果、扉板の取り付けに助っ人の方を一人呼んでいただけることになりました。
 3月25日(木)。扉板の取り付けを池田住研の職人さんとナオキさんと私の3人でおこないました。まず扉板の状態、裏木戸の状態を見ていただきました。裏木戸を見て、「良くやってるじゃないか」とお褒めの言葉をいただきました。早速作業開始です。まずはじめに扉板の修復。扉板は唯一残っている裏木戸の古材であり、なにより古いもので修復・補強が必要になっています。最悪の場合、L字金具なども使わないといけないかもと言われていましたが、職人さんの技で新しい楔を打って固定し、歪んでいる木材は鉋をかけ修復されました。やはり職人さんはすごいです。金具を使わず、扉板を使える状態に戻してしまいました。これにはナオキさんも驚きです。この後、昼休憩をはさみ蝶番を取り付けました。扉板を少し加工するので、職人さんにお手本を見せてもらい、私たちも挑戦です。職人さんはスパッと綺麗に加工するのですが、私はなかなか上手くいきません。職人さんにフォローしてもらいながら完成です。早速取り付けにいったのですが、ここでアクシデント発生。扉板が予定位置に納まりません・・・冷や汗がドバドバ。すると職人さんから二つの解決法が示されました。一つは「柱に打物をする」、もう一つ「は扉板をあと少しだけ削る」。すぐさま教授に連絡をとった結果、「新品の部材に打物をするのはおかしい」とのことで、建具をもういちど削ることに。
そして、扉板の取り付けに成功しました。これを見て私は歓喜の雄叫びをあげそうになりました。この後、コンクリートを再度流し込んでほぼ完成となりました。

8


 3月27日(土)。この日は裏木戸施工の最終日となりました。最終日は埋木と土・砂利撒き作業です。まずはじめに土と砂利を撒きます。完成にむけて焦る心がスコップを駆り立てます。そして、やっとこさ土と砂利を撒き終わり埋木へ移行です。とその時、道路からタクオさんが現れました。裏木戸の完成を見に来てくれたのです。タクオさんの応援で一気に埋木を取り付け完成させました。私とタクオさんで完成の余韻にひたりました。私はめちゃくちゃ感動しました。
 今回の裏木戸復元にあたって、本当に多くの方々の援助をうけることができました。ナオキさん、池田住研のみなさん、林業試験場のみなさん、N板金工作所さん、ASALABのみなさん、本当にありがとうございました。深くふかく感謝御礼申し上げます。それではまたいつかお会いする時まで。(ガード)

 9 6
          クリックすると拡大します


  1. 2010/04/03(土) 00:00:04|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<林謙作先生を偲んで(Ⅱ) | ホーム | さおびきどっこ(Ⅹ)>>

コメント

お疲れ様でした

卒業式のあとまでよく頑張ってくれました。この一年間の仕事には、ほんとうに尊敬の気持ちをもって接していました。ガード君のまわりには人が集まってくる。なんやかや言って、みな君をサポートしてしまう。人柄のなせる技ですね。金賞受賞、おめでとう。いずれ大根島に行くからね・・・
  1. 2010/04/02(金) 15:26:41 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2135-e2329172

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search