
ようやく暖かくなりそうだと思った翌日にはまた冬が舞い戻ってくる、そんな油断ならない日々が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
鳥取で迎える春も四度目となり、4月なのに雪やみぞれと出会うことにも慣れ始め(入学式のあと凍結した道路で転んだのが遠い昔のよう…)ましたが、今年は例年以上に日によっての気温差が激しかったように思います。
とはいえ、満開予想日を過ぎてもまだ咲いていいのか迷っているように見えた桜も、市内では今週になって文句無しの満開を迎えました。
毎年のことながらやはり桜の舞う景色には心和みますね!異常気象や季節のずれがニュースのトピックにのぼる今、こんな風にその季節ごとに、季節を代表する花が咲いている姿を見られるのは、実はとても貴重なことなのではないかなとふと思いました。そんなちょっとだけ環境大学生”らしい”思いを綴りました今回のブログ担当は、4年生になりました、きっかわです。
さてさて、9日(金)には恒例の新メンバーの歓迎会を兼ね、3・4年生、院生合同ゼミをおこないました。
新院生のお二人(LABLOG読者のみなさまにはおなじみ、タクオさん、アシガルさん)と新3年生のM.Hさん(同じくおなじみ、昨年の「修験道トレッキング」のメンバー)を迎え、今年も元気にASALAB始動です!
前述の3人に、先生、去年からのメンバー5人を加え、総勢で9人。
昨年のメンバーが11人でしたから、人数は減ってはいますが、なかなかに賑やか…と言えるのではないでしょうか。
ちなみに……上とか下左の写真をよくみると、「あれ?先生を入れると、10人になるんじゃ?」と思った方がいらっしゃるかもしれません。
実はこのうちの1人は……
おとなりのゼミからのゲストなのでした。
ゲストにケーキをご馳走し、先生はひとりライトミールを口にされていましたよ!?

ケーキを頬張ったあとには、今年度の大まかなスケジュールについて打ち合わせしました。しかしもちろん、毎年予想外の何かが起こるASALAB(先生&先輩方談)のことです…今年はどんな台風が巻き起こるのでしょうか。楽しみなような、怖いような。
ビアンキをかっこよくかっ飛ばす先生、百戦錬磨の先輩方、いよいよ卒業研究の待つ新4年生、
そして前途洋々の新3年生…
例年以上にパワフルな新ASALABなら、きっとどんな台風でも吹き飛ばしてしまうに違いありません。
みなさま、今年もひとつ、どうぞよろしくお願い致します!(4年 きっかわ)
- 2010/04/11(日) 23:00:10|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0