fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

産官学連携フェスティバル2005


 産官学連携フェスティバル2005が鳥取大学において開催されました。鳥取県内の様々な分野の研究者による、口頭発表ならびにポスター発表があり、研究情報の交換がなされました。また、この研究発表は、鳥取県環境学術研究費の成果発表も兼ねており、環境大の先生方が多く展示・発表されました。
 浅川研究室は、教育・社会・生活系の分野において、「妻木晩田遺跡における遺構露出展示と覆屋の設計」をポスター発表として展示し、パンフレットの配布もおこないました。浅川先生は必修の授業と演習が3コマもあったので、共同研究員であった鳥大の高田講師と学生2名で説明係を担当しました。先生は午後4時半前に到着しました。

CIMG01352.jpg


 会場は、1階から6階まで情報・機械、社会、環境、医学などの分野に分かれて展示がなされ、?(キム・ドクには理解できない)研究や興味を惹かれる研究もありました。一つの分野に偏ることなく触れてみる事で、別の分野の研究が、他の分野の研究に応用可能であるということを発見できると感じました。また、鳥取ならではの研究が多くなされおり、まさに地域密着研究と言えるのではないでしょうか。  キムドク(別名:タイガー戸口)

CIMG01372.jpg


 5時10分になってポスターをはがし、C助教授、Y助手、浅川先生、ピエールとわたしの5名が高田研究室をおじゃまし、コーヒーをご馳走になりました。土器などの考古遺物に囲まれたすごく大きな部屋でした。浅川先生はあいかわらず、いつものネタを連発して喜んでいました・・・。C先生もT先生もわたしも大好きなネタですが、どうやらY先生もお好きなようでした・・・
  1. 2005/11/17(木) 20:56:05|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<「ごじきん」の周辺 | ホーム | A邸調査>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/216-d49fd6bb

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search