fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

カレーとチャイの店

 体調が芳しくなく、約2年ぶりに頓服を飲んだ。長距離運転に耐える自信がない。奈良に戻るのを諦め、久しぶりに鳥取で週末を過ごしている。血圧で体が重いときには、緩い運動がなにより効果的だから、サイクリングしようとビアンキを動かしたところ、また前輪がパンクしている。黒いタイヤに変えてから初めてのパンク・・・いつものようにピオに自転車をもちこんだ。
 修理の時間を使って、昼食に。少し歩いたところにカレーとチャイの店を発見した。店名は「Asiap」だと思いこんでいたのだが、学生たちは「Asipai」でしょうと言う。内装は加藤家住宅のロフト(アトリエ)のようだ。インテリアの基本は「インド」だが、中古の家具がずらりとならんでいて、昭和の匂いがぷんぷんしている。ひよこ豆のカレーセットとチャイを注文した。マイルドで、とても美味しかった。インドには、こんなに辛くないカレーがあるのかな?
 手作り風インテリアのセンスは良く、カレーもチャイも美味しい。しかし、客はわたし一人だった。普段はもっと流行っているのかもしれない・・・が、ひとつだけ気になったことがある。大音量でインドの音楽(たぶん流行歌)を流しているのだ。インドへのこだわりは分かるけれども、「民族音楽」に対する好き嫌いはあるだろう。わたし自身、民族音楽をこよなく愛しているのだけれども、今日のはちょっときつかった。どうしてもインドの音楽を流したいなら、音量を抑えたほうがいい。正直なところ、もっと親しみやすい音楽に変えてくれないかな、昭和の中古家具にあわせて70~80年代のポップスを聴かせてくれればよいのに、などと思いつつ、ひよこ豆のカレーを食べていた。こういう店に来る客は、みなリラックスしたい。それにふさわしい音楽がいくつもあるだろうし、音楽のチョイスは客の増減に少なからず影響する。厨房にいる若いカップル?の経営者にそう諭したくなったが、一見さんがそこまで言うのは厚かましいことぐらい承知している。あと数回通って親しくなれたら、示唆してみようか。味には満足したので、リピーターにはなれそうだ。

  1. 2010/05/09(日) 12:37:38|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<シクロ | ホーム | 訃報>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2176-321283dd

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search