fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第4回「ジオパーク・トレッキング-山陰海岸の自然と文化-」

熊井浜IMG_1584圧縮


山陰海岸学習館と熊井浜

 5月13日(木)、空は透き通るような青空。今回は、前回行くことができなかった牧谷の「山陰海岸学習館(県立博物館分館)」へ向かった。入館するや否や、さまざまな展示物に迎えられ、一同、興味深々で見学していた。そして、最初に全員がAVを鑑賞。山陰海岸ジオパークに含まれる鳥取砂丘や砂浜海岸、岩石海岸、扇山などについての基礎を20分間じっくり学ぶことができました。その後、各自20分ばかり館内の展示物を見学した。開館してまだ1ヶ月も経っていない(開館日は今年の4/23)ので、施設は綺麗だし、館内の展示物は 単に置くだけではなく、「貝探し」や「鳴り砂実験」など、子供だけでなく、大人も目を引くような面白い展示がされていた。

 活動の後半はトレッキング。学週間の裏手にあった遊歩道を当てなく進んでみた。なんとも険しい坂道の連続。先生はグロッキー状態に・・・歩くこと20分あまり、目の前に綺麗な砂浜がひろがった。私たちは、熊井浜のビーチや岩場を一通り散策し、波の音を聴きながらミーティングをした。散策では、何故か砂浜に転がっていたトマトに首を傾げたり、磯を登ったり…ととても楽しくジオパークを体感できた。ミーティングでは、「次回、どこに行くか」「これから、どのようにプロジェクトを進めていくか」などに重点を置き、話し合った。
 その後、海岸や漁港を眺めながらドライブし、大学に着き、今回の活動は終了した。(環境マネジメント学科1年S.K)

 学習館内 熊井浜まで 熊井浜2

  1. 2010/05/16(日) 12:35:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ジオキャラバン in 浦富 -ジオパーク・トレッキング番外篇(Ⅰ) | ホーム | エアポート、歓喜の初ゴール>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2184-41b57716

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search