fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ぼくたちのワールドカップ開幕!

DSC086341.jpg

 ついにワールドカップが開幕しました。これから1ヶ月のあいだカップをかけて白熱した戦いが繰りひろげられるでしょう。いったいどこのチームが優勝するのでしょうか?
 そんな遠いアフリカの地のワールドカップに思いをはせながら、ASALABの駐車場サッカーもキックオフ。この週末の夕方は、プロ研1でお馴染みのSくん(大阪出身)とその友達のNくん(経験者、名古屋出身)が参戦しました。最近は、「2対2+フリーマン」という少人数でのゲームしさみしい参加人数でしたが、今日は久々に人数も集まり、意気揚々とスタートしました。ちなみにメンバーは以下のとおりです。

 チーム・アソックス
  先生、武蔵、轟
 チーム・スローソックス
  タクオ、Sくん、Nくん
 フリーマン
  エアポート

 なんと、ジャンケンに負けてわたくしエアポートがフリーマンです。ありえません。いつもの試合は、フリマーんに苦しんでいる武蔵をどやしてきたわたしですが、サッカーはほとんど素人であり、の私につとまるはずがありません。といいますか、どういう動きをすればいいのかまったく分からない・・・とりあえず、最後にボールを触ったチームの味方になることを覚えて参戦すればなんとかなるかな・・・。

DSC086651.jpg


 ところが、そうは問屋がおろしません。私がパスをミスして相手に取られても取りにはいけないものですから、歯がゆいことこの上ないです。体当たりプレーでボールを奪うのが持ち味なのに・・・。おまけにボールの奪い合いができないので、素人の私はおのずとディフェンスにまわっている状態です。でもそれではダメなんですよね。相手のゴール前で攻守の切り替えがおこると、いままでデイフェンスだったのが、いきなりセンターフォワードになるんですから。真ん中におればいいんでしょうが、かたや攻めが中心のチームと、かたや守りが強固なチームなもんですから、常に真ん中というわけにはいきません。しかも、こういうときに限って自分はオープンスペースにいるので、容赦なくロングパスが飛んできます。それをトラップで止めて、慎重かつ迅速に味方チームにパスしなきゃならんのですが、ボールの受け手の動きも読みながらのパスなので、あわせるのが結構難しい。ちょっと早かったら後ろに下がりすぎるし、遅けりゃ受け手はもう通り過ぎています。慣れた人からみたら当たり前なことなんでしょうけど。

DSC086531.jpg

 前半が終わって後半戦。ようやく少し慣れたのか、ようやく武蔵とのワンツーがなんぼか決まるようになりました。アソックスではワンツー、スローソックスでは小刻みなパスで、ダメながらもなんとかフリーマンをやります。その甲斐もあってか、後半の序盤はお互いに点を取り合うシーソーゲームとなりました。さすがは経験者のNくん。ボール捌きはタクオさんの引けをとりません。Sくんも相手のゴール前に張り付いてNくんのワンツーをゴールに運びます。Nくんの活躍もあってか、軍配はスローソックスに上がりました。
 久しぶりにサッカーをしたNくんも駐車場ミニサッカーに大満足だったようです。Sくんも「また来週もしたいです」と終始楽しそうでした。私はできることならフリーマンはしばらく勘弁。もう少しサッカーに慣れてきたら挑戦したいですね。(Mr.エアポート)

  1. 2010/06/14(月) 00:00:17|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第8回「ジオパーク・トレッキング-山陰海岸の自然と文化-」 | ホーム | ブロッサム・ギャラリー(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2216-5ecb4244

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search