fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ブロッサム・ギャラリー(Ⅸ)

P1050537kai.jpg


サス研コンペ表彰式

 只今ブログで連載中の「ブロッサム・ギャラリー」、そろそろ終盤を迎えていますが、6月16日(水)、コンペの表彰式が学内でおこなわれました。代表として、わたくし轟が出席させていただきました。大学生活で表彰式にでるなんて思ってもなかったもので、ちょっと緊張気味に向かいました。応募者8組全員が表彰を受けました。表彰状と副賞を受け取り、写真撮影。表彰後はサステイナビリティ研究所長により、各作品(出席者作品のみ)の講評がおこなわれ、
私たちの「ブロッサム・ギャラリー」については、

   木壁組壁構法と木造軸組構法の併用する具体的な構法の提案、間伐材を利用する
   トチ葺き、生物多様性を表現したブロッサム・ギャラリー、建物内部の平面配置、
   機能的な動線など、よくまとまっている。

と評価をいただきました。また、応募者全体に対しては、

   短期間にも拘らず、魅力的な作品、アイデアが多く提案され、今回の応募された
   学生のアイデアをできるだけ研究所に取り込みたい。

と仰られていました。今回応募された各作品は後日、本学情報メディアセンター前通路で展示をするそうです。

P1050542kai.jpg さて、表彰式だというのに3グループが欠席しました。いずれアシガル先輩が報告されると思いますが、表彰式前日に「たくみ21-6月例会-」があり、ゼミ生全員がサポートに駆けつけたのですが、そのときに電話で連絡がありました。通知メールを送信したということでした。応募者に対して事務局から連絡があったのはこれが初めてのことです。大学に帰ってからメールチェックしたところ、表彰式の通知メールの受信時間は6月15日の夜7時過ぎでした。ずいぶん急な話です。今回のコンペの運営にはかなり問題があると、また思わざるをえませんでした。そう言えば、先週、委員長宛に提出した質問書の回答もまだありません。受賞について応募者に連絡がなく、前夜の表彰式開催通知・・・優秀賞は2点あったのですが、そのうち1グループも欠席するありさま・・・
 私にとってはじめてのコンペでしたが、参加したこと、作品のできの良さより、運営に対しての煮え切らない後味のわるさのほうが印象に残ってしまった感じです。(轟)

  1. 2010/06/20(日) 12:45:30|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<鳥取城三ノ丸高等学校(ⅩⅡ) | ホーム | 拝啓、岡田監督(Ⅲ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2220-fd3f8939

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search