fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第11回「ジオパーク・トレッキング-山陰海岸の自然と文化-」

R0020922朝市


 7月1日(木)。ついに7月が始まってしまいました。天気は曇りのち雨といったところでしょうか。今週一週間は天気が悪いとの予報で、いよいよ本格的に梅雨入りした感があります。
 今日のプロ研は田後港にヒアリングに行こうと考えていたのですが、アポイントメントをとることや準備もしないままヒアリングに行っても意味がないとのご指摘を教授から受けてしまいました。そこで、先週鳥取大学付属図書館から各自借りてきた文献などから得た情報の確認と、これまでの成果を4410演習室で報告することになりました。
 まずは私ですが、一週間前に網代と田後のスルメの食べ比べをおこなったので、その際に皆さんに書いていただいたコメントを表に集計しました。しかしエクセルを使いこなせていなかったため、今思うと、分かりづらい表だったのではと思っています。教授からは1人1人が書いている全てのコメントをそのまま入力・公開するのが先だとコメントされました。文献についてはもっと探せば多くあるから、図書館やネット上のサイトを必死で探すよう指導されました。その後も各自が成果を報告していきましたが、全体を通して、発表するにはまだまだ資料が足りないのが現状です。

 成果を報告し終わった後、前日(6/30)の朝、一年生4人が取材した朝市の動画を見ました。朝早いというのに大勢の人達が競りに参加して、大きな声を張り上げている風景はまさに圧巻でした。今回の朝市の取材では動画だけでなく多くの種類の魚の写真も撮影していたので、その写真をもとにデータベースを作成することになりました。このデータベースの項目として「魚名(方言)・学名・分類・捕獲地」などを設け、漁師さんにヒアリングで確認したり、自分たちで調べて各項目を埋めていくことになりました。
 今日のプロ研を除くと発表まであと3回しかありません。日数にすると3週間で本当に時間がないと改めて実感しました。今後は今まで以上に気合いを入れて頑張らなければと思います。(環境政策経営学科2年U.H)

 20100701-2s2.jpg 20200701-1s3.jpg
↑網代「のれん干し」091020  ↑田後「すだれ干し」100522
  1. 2010/07/06(火) 00:21:32|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<磯の香りに誘われて | ホーム | ブロッサム・ギャラリー(Ⅹ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2237-27684b61

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search