fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

「鳥取学」最終講義

大山・隠岐・三徳山 -わたしの世界遺産構想

 昨日、鳥取学の最終講義で「大山・隠岐・三徳山 -わたしの世界遺産構想」を学内初演した。昨年まではすべての講義が半期14コマだったのだが、文科省の指導は厳しく、今年から半期15コマとなり、オムニバス最後のトリをコーディネーター自ら務めた次第です。じつは心配だったんですね。2月27日の「大山・隠岐・三徳山」シンポのトリで似たような講演をやって大すべりしてますから、またやっちまうんじゃないか、と不安だったんですが、自分でもなかなか調子よいな、と感じてしゃべってたし、あとで学生のレポートを読んだところ、結構好評だったんで驚いた次第です・・・そのあとからが地獄でしてね。徹夜したんです。朝方、家に帰ろうとして、郵便局に寄ったんですが、金曜〆切の郵便物は木曜の昼までにUパックとして投函するしかないことが判明し、家に帰って仕事を続け、11時すぎになんとかかんとかわたしの手を離れて郵便局さんに受け取ってもらいました。
 投函後、どういうわけか憂鬱になってきて・・・はたと閃き、蕎麦切り「たかや」でおろし蕎麦を啜ったら、少し落ち着きましたよ。で、今日はこれから、地域生活文化論の最終講義さ。

 じつは、「駅前の楽器屋さん」にヤマハNCXが届いておりましてね。早く来い来いと五月蝿いけれども、このふらふらの状態で試し弾きなんかしたら、ボディに傷つけて、即●十万円請求されたりして・・・だはは・・ほんと生まれてくるんじゃなかった、洒落になりませんぜ。

  1. 2010/07/29(木) 12:52:09|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<ぼくたちのワールドカップ(Ⅴ) | ホーム | 連休中(Ⅴ)>>

コメント

 三朝は私の故郷でして、三仏寺の米田和尚は中学時代の副担任でしたので、先生の講義でスケールが拡がる事を期待しております。

 ところで。
 私も欲しいのですよ、エレガットが。
 とってもあちぃので、ボサノバの曲をよく弾いているのですが、セーハーが多くて、とってもつらくて、コブシで涙をぬぐいながら弾いております。
 お盆が近いためか、煩悩が私を刺激する・・・
  1. 2010/07/31(土) 17:30:04 |
  2. URL |
  3. mifu #qbIq4rIg
  4. [ 編集]

mifuさんへ

ヤマハNCX、弾きましたよ。38万円のは、ほんといい音がします。詳細は明日のブログでアップしますので。最近、わたしもボサノバの練習をしていますよ。夏はボサノバですよね
  1. 2010/08/01(日) 04:50:53 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2260-5f8dcff4

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search