fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ついに視た!

 ふらふらだった木曜日の夕方、家に帰って眠っちまいました。目覚めたら、夜の11時。久しぶりに日の丸温泉に行って体をほぐし、カナイチヤへ。客はひいていた。そして画面には、南アフリカW杯3位決定戦のキックオフ直前の映像が流れていた。ドイツは黒、ウルグアイは水色のユニフォーム。
 今大会最高の試合といわれた3位決定戦をどうしても視たかったので、カナイチヤさんに録画データの入手をお願いしていて、1週間ばかり前に届いたという報せがあったのだが、なにぶん忙しすぎて視にいく暇をつくれなかった。ところが、徹夜したおかげで、ビデオをみる時間が突然木曜の夜に転がり込んできたわけだ。なんたって、目覚めてすぐには眠れませんからねぇ。とりあえず電話したところ、カウンターに客が溢れているらしく、温泉に行く時間まで頂戴できた次第。

 いつもようにギネスをすすりながら、画面を凝視した。凄い試合だった。両軍ともリラックスして試合に臨むのだが、時間が経つにつれ本気になっていく。ミューラーの得点から一気に試合が動きだし、1-0、1-1、1-2、2-2、3-2と試合が推移し、フォルランのフリーキックがバーを叩いた瞬間、フィナーレのホイッスルが鳴った。
 改めてミューラーという選手の凄さがよくわかった。1歩1歩のストライドが長く、ボールと離れた位置にいても、あっというまに球際に絡んでくる。裏に抜けるスピードも速いし、パスも正確。ディフェンスも強い。エジルのエレガントさも光った。これだけ優雅なプレーをするゲームメーカーがドイツにあらわれたことが本当に嬉しい。かつてはいっぱいいたんだ。ベッケンバウアー、ネッツア、オベラーツ、フローエ・・・エジルやベッケンバウアーの身のこなしは「女性的」にみえるほどたおやかだ。ただ、エジルの場合、ミューラーと違って、ボールがない時間での運動量とスピードが乏しく、守備の諦めが早い。この点、中村俊輔と似ている。スペインの選手たちが、上手いだけでなく、恐ろしい運動量を誇り、プレッシングにも長けていることを考えると、エジルにはまだまだ進化の余地がある。エジルに運動量が伴うようになれば、ジダン以来のヨーロッパ最高のトップ下に成長するだろう。

0730三位決定戦


 一方、フォルランのプレーにも舌をまいた。あのボレーは凄い。ボレーシュートを地面に叩きつけるのは基本中の基本ではあるけれども、その見本をああいう舞台で実践してみせるところが凄い。GKは一歩も動けず。日本人なら、ライナーのボレーを狙って、結果が宇宙開発、というのが毎度のパターンだね・・・
 ウルグアイの敗因はスアレスの不調のように感じた。3回ばかり得点可能なシーンがあった。いつものスアレスなら1点は取れていただろう。なにぶんハンドのバッシングに晒され(試合で戦っている選手ならあの場面で手が出るのは仕方ない)、おまけに得点王のプレッシャーもあったのだろう、いつもの冷静でずるがしこいプレーがみられなかった。

 スポーツはライブで視るに限る。結果を知らなくても、録画ではライブの高揚感は得られない。しかし、今W杯の3位決定戦は録画でも十分楽しめる。というか、録画でこのレベルだったのだから、ライブで視ていたらどんなに興奮しただろうか。

  1. 2010/07/31(土) 23:10:15|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ついに弾いた! | ホーム | ぼくたちのワールドカップ(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2262-af54935c

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search