fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

遥かなまち、くらよし探訪(Ⅲ)

20100807_倉吉調査


摂氏38度のフィールドワーク

 先日ついに38度(!)を超えた鳥取ですが、そんな暑さ厳しいなかの8月7日(土)、倉吉にて町並み調査を敢行しました。今回の参加者は、ちょっとさみしいですが、2名のみ(武蔵、ドゥンビア)です。

 当日朝、摩尼寺発掘組に負けじ!と出発は8時30分を目指していましたが、いろいろあって9時過ぎになってしまいました…。倉吉に着いたのは10時ごろです。
 今日の主な調査内容は、「昭和レトログッズデータベース」のためのレトログッズの探索&記録、「谷口ジローの風景データベース」のための町並み写真撮影の2つです。画板を1つしか用意していなかったため、少々記録がとりづらい事態にも陥りましたが、調査はおおむねスムーズに進みました。

 さて、倉吉に「昭和レトロ街」を構想して、町並み整備を目指すための基礎調査をおこなっているわたしたちですが、調査の範囲については、現重伝建および拡張予定地区を一つの目安にしています。これに加えて、昭和レトロ街を重伝建エリアの外側に設定する可能性も考えていること、また、レトログッズをなるだけたくさん集めたいということから、重伝建の外側についても、全域は難しいかもしれませんが、できる限り調査の対象にしたいと考えています。
 とはいえ、いきなり広いエリアに取り掛かるのは難しいので、まずは重伝建エリアのレトログッズ、谷口ジローの漫画『遙かな町へ』に登場する風景探索をおこないました。


レトロな看板 「遥かな町へ」のひとコマ 倉吉10
(左から、レトログッズ:看板、谷口ジローの風景:白壁土蔵群の風景、まちかど博物館)

 調査方法は、レトログッズ、あるいは、谷口ジローの『遥かな町へ』に登場する風景を探し、データベース用紙にそれぞれNoを振って種類・おおまかな住所・備考を書き込み、地図に詳細な場所とNoを書き入れていくというシンプルなものです。すでに修景事業が進んでいる現重伝建地区の方から調査を始めたためか、午前は風景に比べ昭和レトログッズの方が苦戦していましたが、お昼をはさんで旧アーケード街へ近づいていくにつれて追い上げ、レトログッズの方は20個以上になりました。ちなみに、お昼に食べたのはカレー。暑いときは辛いものに限りますね!
 以下に、暑さと闘いながらの本日の成果をまとめました。同時に倉吉市による取組みとしてすでに定着している「昭和レトロ まちかど博物館」に指定されている建物のチェックなども行いましたので、そちらも合わせて。

 活動成果
 昭和レトログッズ…23個
 谷口ジローの風景…19シーン
 まちなみ博物館…29棟

 反省点
 ・画板&全体地図はもっと数が必要。
 ・現状の地図は詳細で便利だが、ポイントの情報・気付いたことなどを書き込みスペース
  をつくるため拡大コピーを施したものを次回から持っていく。
 ・カメラは最低2台必要。(データベースごとに分けた方が後で写真を整理しやすい)

 レトログッズも谷口ジローの風景も数としてはまだまだ少ないですが、これから何度も足を運んで倉吉の町並みを知っていくなかでどんどん魅力を発見していって、データベースの数も充実させていきたいと思っています。その結果から、よりよい町並み整備を目指して、わたしたち独自の提案ができたらと考えています。

懐かしの味 カレー
(左から、休憩のとき飲んだ懐かしの味ラムネ、お昼ご飯のカレー)

 16時過ぎに調査を終えた帰り道……行きも帰りも、車どおりが少なく、木陰の風が気持ちいい山岳ルート(三徳山を通っていくルート)を選んだわたしたちですが、いつも運転を担当してくれる(いつもありがとうです)武蔵くんの眠気が限界を超えまして、途中の一部区間を、免許を取って以来一度も運転したことがないペーパードライバー・ドゥンビアが担当することに…。しかし、ブレーキブレーキ!寄ってる寄ってる!などなど私をサポートしてくれるうち、武蔵くんの眠気はすっかり飛んでしまったようです。
 …調査のあいまをぬって教習所でこっそり練習しようかな。
 しかしひとまず来週1週間は、調査予定が目白押しですので、睡眠をなるだけしっかり取って頑張りたいと思います。(きっかわ・ドゥンビア・どんべえ)


  1. 2010/08/08(日) 23:46:00|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<摩尼寺「奥の院」発掘調査日誌(Ⅴ) | ホーム | 摩尼寺「奥の院」発掘調査日誌(Ⅳ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2270-6ef4bd6e

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search