fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

河本家住宅重要文化財答申記念講演

kouen 2


またしても、満員御礼!

 11月4日(木)。澄み渡るような青空の下、先生とP4メンバーのNさんKさんコンビ(デザイン学科2年)、そして私タクオの4名は琴浦町河本家住宅を訪問しました。本当ならば4年生3名も同行する予定だったのですが、翌日に中間発表を控えており、その準備のためゼミ室で留守番です。どんべえさんは特に行きたそうにしておりましたが、卒研には代えられないとの事。残念です・・・
 さて、河本家住宅はこのたびオモヤ(1688年)を含む8棟の建造物と家相図・棟札が重要文化財になることが決まりましたが、今を遡ること6年前、指定のための下準備としてASALABによる調査が2004年度におこなわれています。私はその当時の4年生で幸運にも調査担当を任され、同期のヤンマーとともに半年以上にわたって調査に携わったのですが、当初からご主人・奥様にお世話になりました。調査に協力いただくだけでなく、オモヤで食事をしたりキャクマでお茶を頂いたりと、重文民家となってはなかなかできない貴重な経験は、今でも記憶に残っています。今日の私があるのも、河本家での濃密な時間が影響している事は間違いないでしょう。そのような事もあり、今回の指定に際して、私の卒業研究が少しでもお役に立てたことに喜びを感じますし、ご夫妻のことを思うと大変うれしく思います。
 と、少し話がそれてしまいました・・・。今回の目的は先日のブログにもありましたように、「河本家住宅重要文化財答申記念講演」です。琴浦町から依頼され、定期的におこなわれている「河本家 秋の公開」(11月3日~7日)に合わせて、河本家の建造物について先生が講演をされました。主要な建造物の説明に加え、民家の近畿型・ヒロマ型を中心に三間取りの類型と系譜について解説し、最後に河本家の復元的考察と、現在感じている疑問点を指摘されました。会場はオモヤの「ヒロマ」と「ゲンカンノマ」を利用。境の建具を取り払うことで、ひろびろとした空間となる「続き間」は、部屋の用途を限定せず多様に使いこなす古きよき日本家屋の知恵ですね。また、この二間は、河本家の当初平面であると思われる「広間型三間取り」の「ヒロマ」の空間にあたり、その根拠となる張台構えや、河本家の一つの謎である土間-居室の柱筋のずれを実際に確認しながら、講演を聴くことができたので、聴講された方々にも非常にも分かりやすかったのではないでしょうか。


kouen 1

 そうそう、気になる聴講者ですが、平日午後の講演にもかかわらず、50人近い方が聴きに来られました! 摩尼寺発掘現場の写真撮影をしていただいたYさん(松江市)や、加藤家プロジェクトでお世話になった表具屋のKさん(鳥取市)も講演の話を聞きつけ、足を運んでくれたようです。広さにして二十畳の会場に入りきらず、ドマからの立ち見もいるなど、大盛況のうちに講演も無事終了。
 1年ぶりの河本家住宅は、四季折々にみせる表情のほかは、初めて訪れた頃の佇まいで私たちを迎えてくれました。これからは、「重要文化財 河本家住宅」となりますが、これまでと変わらずに、活きた民家として多くの人が河本家住宅の魅力を知ってもらえることを願ってやみません。「河本家 秋の公開」も11月7日(日)まで催されております。まだ訪れたことのない方は、ぜひ足をお運びください。 明かりの灯る河本家を後にした私達は、先生の行きつけの焼肉屋「安陵」へ。先生にご馳走していただき、帰途に着きました。(タクオ)

 余談ではありますが、河本家への重文の答申後、琴浦町の地元ケーブルテレビ・TCC(鳥取中央有線放送)からの依頼で、大学にて取材(10/26)が行われました。講演当日の様子も放映されますので是非ご覧ください。ただ、残念ながら琴浦町・北栄町・湯梨浜町でしか放送されないようです・・・以下に、放映日時を記します。

 放送局:TCC(鳥取中央有線放送)
 放送日時:2010年11月10日 19:00 ~ 11月11日 18:00 
       ※1時間サイクル毎に、20分ほど放映(予定)

shuzai 1  shuzai 2


  1. 2010/11/07(日) 00:00:45|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<摩尼寺「奥の院」発掘調査日誌(ⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅨ) | ホーム | 摩尼寺「奥の院」発掘調査日誌(ⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅧ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2379-599dd029

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search