ポッキーの日、谷口ジロー原画展へ! 11月11日(木)。今回私たちは、鳥取市内のギャラリーで開かれている「谷口ジロー原画展」を見に行きました。私はこれまで、漫画の「原画」というものを見たことがありませんでした。原画はペン使いや筆使いがわかるので、漫画が好きな私は興味深々で見ていました。そこで改めて谷口ジローの凄さ、絵のうまさを実感しました。貴重な原画を展示しているため室内はカメラ撮影禁止で、写真によりお見せできないのが残念です。ブログ上に掲載している写真については、原画が写らない場所ならOKということで、許可を得て撮影させていただきました。
原画を一通り見てまわり、谷口ジローの学生時代のパネルを見ました。小学生から高校生までノートや教科書はクオリティの高い落書きばかり! 完成度の高さに驚きました。最後に漫画コーナーがあり、まだ読んだことのない作品がたくさんあったので黙々と読み続けました。
(左:ギャラリー入口 右:見学者で賑わう2F漫画コーナー)
原画展を見終わったあとは、浅川先生のお勧めの「昭和レトロ」な喫茶店でお茶をしました。そこは50年以上前(昭和28年)からやっている喫茶店で、内装や装飾などに趣きを感じ、落ち着いた雰囲気でした。私たち4人はホットケーキとサンドウィッチを食べながら今後のプロジェクト研究の方向性について話しました。

(左:お店の外観 中央:店内、レトロな内装 右:サンドウィッチ)
私とN.Nさん(2年生)は4年生の卒業研究と連動し「昭和レトロ街」設計に参加、「喫茶店」のデザインなどを考えつつ、プロジェクト研究の成果として、倉吉のスポットを集めた「倉吉観光マップ」などを載せた『倉吉レトロ冊子』を作るのはどうか、といま考えています。この観光マップには、現在の見所はもちろん、私たちが昭和レトロ街構想のなかで提案していく「未来の見所」についても載せたいと思っています。
倉吉の良さを視覚的に分かりやすく、ポイントを紹介しながら「倉吉にいきたい!」と思ってもらえるようなものを作りたいです。ひとまず私は倉吉のオリジナルキャラクターとして「土蔵くん」を考えてみようかなぁと思っています!(建築・環境デザイン学科2年 A.K)
- 2010/11/18(木) 12:23:32|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0