fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第11回「歩け、あるけ、アルケオロジー」

文献収集

 12月9日(木)。摩尼山で石仏めぐりをする予定でしたが、雨が降ったので、遺物についての情報収集ということで、まずは県立図書館に向かいました。しかし、木曜日が休館日だったことに気づき、市立図書館に行きました。はじめ自分たちで本を探したのですが、見つからなかったので、図書館の職員に探してもらい、次の本を借りました。

 ①日本石仏協会編『日本石仏図典』(国書刊行会)

 ②写壇太陽『石仏を撮る』PART2(研光新社)
 
 ③佐原真 ・W.シュタインハウス『土器の考古学』(学生社) 

 ④小林達雄『全国古代遺跡古墳鑑賞ガイド』(小学館)

①の『日本石仏図典』はかなり使えるとおもいます。五輪塔のこともバッチリ書いてありました。

 また、メガネの基礎知識として、

 ⑤藤田千枝『メガネのはなし』(さ・え・ら書房)

も借りました。この本も役にたつと信じています。(環境マネジメント学科U.S)

  1. 2010/12/11(土) 00:12:14|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ノルウェイの森(1) | ホーム | 遥かなまち、くらよし探訪(ⅩⅩⅠ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2423-715a47ab

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search