fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ドーハのアジア杯(Ⅲ)

 途中で眠ってしまいました。
 雪見酒でよい気分になりましてね、タジン鍋は美味しいし・・・
 前夜、我が家で新年会をやっていると、学生からは「サウジだからなぁ」とかなんとか不安の声が聞かれたりしたのですが、わたしは「いや、弱いよ」と答えるのみ。
 前回も書きましたが、アジア杯のレベルは高くないですし、そのレベルのチームのなかでヨルダンとシリアに負けているのですから、サウジアラビアという名前ほどの力はないのです。イタリアやフランスが弱くなってしまったのと同じようなものです。なによりプレースピードが遅すぎる。

 前夜、「ヤベッチFC」で松井と本田が故障のため欠場するという情報を知り、二人には申し訳ないけれども、「それは結構だ」と思った次第です。昨年の南アW杯では、あきらかに松井のほうが岡崎より良かった。しかし、今回は岡崎のほうが良い。前田との相性も、岡崎のほうが良い。昨夜の5-0という大勝利は、図らずも、前田と岡崎の相性の良さを実証し、岡崎の躍進だけでなく、前田を蘇生させた画期として意義深いものだと思います。2試合めまで前田は孤立していて、このままならトップは本田でトップ下を香川にするほうがよいだろうと思ってましたが、これで事実上、前田&岡崎の2トップが成立したと言えるでしょう。
 本田の欠場についても、そんなに不安視しておりませんでした。初戦の終盤に出た藤本が好調であることは分かっておりました。そして、レッズのエース柏木のゲームメイクをみてみたいという欲求があって、先発メンバーをみたとき「よしよし」と喜んだのですが、出来はよくなかったですね。前戦でうろうろおろおろするばかりで、ボールを失うシーンが目立ちました。あと2~3年したら、遠藤のポジションを奪うぐらいの成長をみせてほしいものですが、今回は、残念ながら、控えに甘んじるでしょう。

 わたしはザッケローニを支持しております。こんなに落ち着いてみていられる監督は少ないですよね。選手選考は適切ですし、ベンチワークも見事。戦術は分かりやすくてしっかりしてます。これで就任以来、5戦3勝2敗ですよ。得点8、失点2。素晴らしいじゃありませんか!
 次は開催国のカタールです。たしかに「開催国」というのは難物です。おかしなジャッジに苦しむかもしれませんが、実力ではあきらかに日本が上なので、ハラハラさせてくれながら勝ってくれればいうことありません。前半で3点もとっちゃうとまた眠ってしまうので、もう少しドキドキしたいですね。

  1. 2011/01/19(水) 00:05:54|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<2011新年会 | ホーム | P2&P4発表会のお知らせ>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2463-b928e0d6

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search