決戦まであと半日になりました。
隣国の選手たちは「これは戦争だ」と息巻いているらしいですが、わたしに言わせれば、これはスペイン対オランダの代理戦争だ。小兵ながらスキルに優るポゼッション・フットボールと、フィジカルに長けたプレッシング・フットボールの戦いだということです。
昨年10月の親善試合は、ソウルでのアウェイ戦でしたが、日本が試合を支配していました。あきらかに韓国よりも質の高いサッカーを日本がしていた。それをパク・チソンはベンチで眺めてた。松井のPKを見逃した審判の罪状を棚上げするにしても、事実上は負けの試合だとパクは思っていたことでしょう。そのパクが今回は出場する。代表100試合めで、おまけに、アジア大会を最後に代表を引退するとも言っているようです。
韓国は凄まじいプレスをしかけ、ハードタックルをかましてくるでしょう。それをすり抜ける方法はといえば、ワンタッチ・パスを繰り返すボール・ポゼッションしかありません。スペインのレベルは遙か向こうにあるとはいえ、日本が韓国相手にポゼッション・フットボールをどこまでやり通せるのか、が最大の焦点です。ソウルでの戦いのように、速いパスでゲームを支配すれば、相手は走り疲れてくるでしょう。パク・チソンを抑えられるか、といえば、まぁ不可能ではない。メッシを零封した集中守備さえ機能すればなんとかなる。
問題は後と前だ。永友-今野-岩政-内田の4バックはカタール戦の4人より安定感があるでしょうが、その後に大きな穴が・・・ザッケローニはゴールキーパーを変えてくるか、心中するか、見物ですね。
前は前田。この、機能していない大型フォワードをどこまで引っ張るのか。シリア戦やカタール戦を振り返ればあきらかなように、前田がピッチを去り10人になったときのほうが香川が躍動している。前田をどこまで使い、だれと変えるのかが勝敗の鍵を握っているような気がします。
- 2011/01/25(火) 10:25:46|
- サッカー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0