fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

蘇るシーギリアロック

 気分転換にアクセス・ランキングを覗いてみたところ、27日に急上昇していることが判明した。

   asaさんのランキング
   学校・教育 8位 (昨日:26位) / 18944人中
   学校 3位 (昨日:8位) / 2871人中
   更新日時:2011/03/27 04:37

 一昨年まで順調に伸びてきたLablogへのアクセスに昨年から翳りがみえ始めた。とくに摩尼寺奥の院の発掘調査記録を続けた4ヶ月のあいだにアクセスは右方下がりになっていった。学生諸君のがんばりは目をみはるものであったけれども、読者としてみれば、ああいう記録には飽きがくるだろう。昨年末から、自ら筆をとる日が増え、若干アクセスは回復の兆しを見せ始めていたものの、いまや30位代が定位置で、良くても20位代、悪くなると50位代まで落ちてしまう。
 それが、突然、8位まで上昇したのである。データを遡ると、昨年3月30日に同じ8位を記録(↓)して以来の一桁返り咲きであり、驚いた(かつては20位以内の常連で、最高6位まで上り詰めたことが何度もあったのにね・・・)。

   asaさんのランキング
   学校・教育 8位 (昨日:15位) / 13803人中
   学校 1位 (昨日:2位) / 1434人中
   更新日時:2010/03/30 04:21

 受験シーズンの去ったことが原因なのだろうと推測しつつ、アクセス状況をチェックすると、3月26日(土) のみ、ユニークアクセス(UA)が396、トータルアクセス(TA)が 712 という突出した値を記録していることが分かった。平常の2倍です。その理由は「検索キーワード」に鮮明にあらわれている。1位から5位まで、以下のようになっているのだ。


   1 カーシャパ 69 22.9%
   2 シーギリヤロック 49 16.3%
   3 スリランカ シーギリヤロック 26 8.6%
   4 シーギリヤ・ロック 24 8.0%
   5 スリランカ シーギリヤロック 19 6.3%

 「世界不思議発見」(TBS)ですね。わたしも視ましたよ。26日のテーマはスリランカの世界遺産「シーギリア・ロック」でしたが、わたしがこの遺跡についてあんまり詳しいので、家族も驚いてました。ホカノ君と旅した「スリランカ仏教紀行」シリーズの()にアクセスが集中したわけです。ありがたいことに、拍手まで頂戴しております。
 なんとなく、嬉しくなりました。

 お返しに、感謝の気持ちを込めて、チャーリー・バードのギターをどうぞ!



中央はタル・ファーロウ、右はハーブ・エリスですね・・・
 
  1. 2011/03/28(月) 23:18:29|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<2010年度研究成果実績報告(1) | ホーム | マクタン通信(Ⅲ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2537-cecb6d41

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search