fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

2010年度研究成果実績報告(Ⅱ)

 昨年末、一般社団法人住まい・まちづくり担い手支援機構の「住まい・まちづくり担い手事業(長期優良住宅等推進環境整備事業)」に係わる「旧石橋酒造の継続的な活用の為の建物調査と活用実験における助言」を依頼され、4回にわたって活動したので、ここにその実績概要を報告する。なお、活動先団体は木綿街道振興会、活動場所は島根県出雲市平田木綿街道である。

1.平成 22年 12月 18日(土)
 地元住民で組織されている「木綿街道振興会」、担い手支援機構の担当者および行政を交え、木綿街道周辺の町並みを視察すると共に景観まちづくり専門家としての本事業における役割やワークショップ等の内容についてのミーティングをおこなった。「木綿街道」は明治期の形態をよく残す伝統的な町並みを活かした地域づくりを実践しているものの、建築史学的な調査がなされていない。今後、基礎的な町並保存対策調査をおこなう必要性を指摘した。住民の地元に対する愛着や熱意が感じられるミーティングであり、様々な整備事業を活用しつつも打開策を見出せない現状が感じられた。専門家の立場として協力できればと考えている

2.平成 22年 12月 28日(土)~29日(日)
 町並み調査として、「木綿街道」周辺の視察および町並みの外観調査を実施した。木綿街道の範囲は、平田町内の新町・片原町・宮ノ町あたりを指しており、とくに新町・片原町を中心とした街道沿いに集中して切妻の土蔵造妻入りの町家群が 軒を連ね、棟の来待石や海鼠壁の装飾、出雲瓦と呼ばれる黒いぶしの瓦などにより独特の景観を形成している。
 今後の調査にあたっては、まず新町・片原町の建物について悉皆的な外観調査をおこなう事を確認した。美しい町並みや振興会の活動など、木綿街道の保存活用に向けては恵まれた環境にあるようにみえるが、現実には近年の道路拡張工事や空家の取り壊しなどにより旧来の町並みが失われているのが現状である。木綿街道の保存活用のためには早急な調査とそれに基づいた景観計画が必要であると感じている。

3.平成 23年 1月 8日(金)~10日(日)
 町並み調査として、新町および片原町の「木綿街道」沿いに立つ全戸を対象とした町並み外観調査および住民へのヒアリング調査を実施。調査票によるデータの蓄積と、木綿街道に残る町家や民家などの歴史的建造物の現状を理解した。また、あわせて2月のワークショップについての打ち合わせもおこなった。木綿街道の歴史的な理解とその価値を認識してもらうために、実施している町並み調査についての報告を取り入れることとなった。今回、街道沿いの建物外観調査を実施したが、平田のもう一つの交通路であった船川沿いの景観についても同様の悉皆調査が必要であると感じている。

4.平成 23年 2月 13日(日)
 旧石橋酒造「空間」の再生ワークショップにおいて、講師として木綿街道悉皆調査の成果を分布図等で報告し、木綿街道およびその周辺の町並みが重伝建地区に値する価値を有していることを示した。また、町並み保全の方向性について言及し、登録文化財を増やすことの必要性、旧石橋酒造ほか市の所有となる建物を一般に公開していくことの重要性を説いた。本題のワークショップではコメンテーターとして各グループの案に対してコメントし、総括として私案を述べた。今回のワークショップでは、地元住民のほか、市外・県外者や観光振興課、商工会といった行政側の参加もあり、木綿街道を中心とした今後の町並み整備やまちづくり活動の可能性を感じている。本事業により、継続して支援して頂きたいと願っている。 (タクオ)


 平田の旧石橋酒造では、ボサノバとカクテルの会も開かれたそうです。今夜はシールマンスの「ブルーゼット」をお届けしましょう。最高ですね!




  1. 2011/04/02(土) 14:57:18|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<上海里弄(Ⅶ) | ホーム | マクタン通信(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2542-47b6933d

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search