Lablog
鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。
マキムクCG、月刊『歴史人』に掲載!
つい先日、ゼミOBのホカノくんから電話が。なんでも同僚でこれまたゼミOBの黒帯くんと一献傾けている最中とのこと。東京在住の二人は、かの大震災によりたいへんな思いをしているのでしょうけども、電話越しに元気な声を聞いて安心しました。特に用件はなかったようですけどね・・・
さてさて、そんな忘れたころにやってくるホカノくんの電話のように、またしても「纒向」関連でメディアに登場しました。4月12日発売の月刊『歴史人』に、纏向遺跡の復元CGが掲載されております。「激論!古代史の謎」特集号という事で、100頁以上にわたって特集が組まれており、その内容は以下のような4部構成となっています。
『歴史人』5月号 保存版特集「激論!古代史の謎」 発行:KKベストセラーズ
第1部 卑弥呼の謎はここまで解明した!
第2部 最新事実、続々公開!九州説VS畿内説 邪馬台国論争に決着!
第3部 聖徳太子の謎を徹底解剖する
第4部 大化の改新の謎を解く
ASALAB制作のCGは第2部のPART2
『「邪馬台国=畿内説」を裏付ける巨大古墳群の存在』
に掲載されており、34ページをめくればページ半分を割いて、「朝焼けに輝く纒向遺跡大型建物群」の復元CG が登場!(←) かたや九州説についても、当然書かれているわけですが、マキムクCGと同じようにページ半分をつかって掲載している吉野ヶ里遺跡の復元建物写真をみて先生が一言、「これ(吉野ヶ里遺跡)、邪馬台国の時代よりも何百年か古いのよね」と、チクリ・・・
月刊『歴史人』は昨年10月に創刊したばかりの新しい雑誌です。まだひろく認知されていないかもしれませんが、全国の書店やコンビニでお買い求めいただけます。
ぜひともお買いあげください!(タクオ)
再現! 弥生の音楽
弥生時代の音楽について、どれぐらい復元研究が進んでいるのか、知らない。出土している楽器には「土笛」「鈴」「銅鐸」、そして「琴」があるのだという。ウィキペディアによれば、倭琴(やまとごと)の祖形となる古代琴は、「板作り」型と「槽作り(ふねつくり)」型に大別される。後者の槽(ふね)とは共鳴ボックスのことである。共鳴装置のない「板作り」型の琴は、細長い板の表面に弦を張る構造であり、縄文時代後晩期の「縄文琴」に特有であるが、弦の張り方や琴頭の形が弥生時代後期の琴と異なる。ここで縄文琴の伝統は途切れ、弥生時代から倭琴の新たな伝統が始まった。似たような楽器として、アイヌのトンコリがある。
常呂の友人から
トンコリ
を寄贈していただいたのは3年前か。いま、トンコリ演奏の映像をいくつか漁ってみた(↑)。両手奏法ですよね。左手と右手の動きがほとんど独立している。右手は全弦のストローク、左手でメロディらしい音を連ねている。この反復がよいのですよ。ボレロの原型だ・・・トンコリと「槽作り」型の琴が系譜的に連なり、さらにその原型として「板作り」型の琴があったわけだ。琴があったとすれば、ペンタ(5音)スケールが確立していたとみてもおかしくない。反復的なペンタの音楽か・・・
下は弥生時代の土笛です。オカリナの原型と考えられるようです。
上のトンコリの演奏に、この笛の音を重ねあわせてみてください。
以下のような手順でトライしてみましょう。
1.上の画像の矢印をクリック。この画像はなかなか転送されてきません。
(早くロードされるときもあるようですが・・・)
2.そこで、上を放置したまま、下の画像の矢印をクリックします。いきなり解説が入ります。そして、土笛の演奏開始!
3.そうこうしているうちに、上の画像がロードされてきて、トンコリの演奏が始まります。
4.これで、上と下の画像の音楽が合体し、トンコリ伴奏の土笛リードの曲に早変わりしますよ。おもしろいでしょ!
2011/04/23(土) 00:00:26
|
研究室
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
第2回「医食同源 ―福祉のむらおこしと古民家再生」
|
ホーム
|
続・手のひらの音楽
>>
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2564-f5ba39ac
Author:本家魯班13世
このブログはすでに引っ越しています(月に1度のペースで雑文を書いてはいますが、削除も併行しておこなっています)ここ数年の更新は以下をご覧ください。
Lablog 2G
(http://asaxlablog.blog.fc2.com/)
RSS
06
| 2022/07 |
08
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
Recent Entries
競雀(2)
(04/26)
麒麟のひと
(03/23)
2021年度大学院修士論文中間発表
(02/18)
玄
(01/02)
風
(12/30)
Recent Comments
東尿英機:また外してしまった
(04/27)
ルパン13世:Re: 『摩尼寺「奥の院」遺跡-発掘調査と復元研究-』報告書 希望
(07/24)
新池 陽子:矢部家のこと
(05/09)
矢部:新池様
(05/06)
公爵:
(07/27)
ルパン13世:ルークさんへ
(05/10)
ルーク:ありがとうございます。
(04/23)
Recent Trackbacks
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【転居のお知らせ】
(05/13)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【神々への祈り(Ⅳ)】
(05/12)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【神々への祈り(Ⅴ)】
(05/12)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【神々への祈り(Ⅵ)】
(05/12)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【サテンドール(ⅩⅡ)】
(05/12)
Archives
2022年04月 (1)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年03月 (1)
2020年01月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年04月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年08月 (1)
2017年04月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年07月 (1)
2016年05月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年07月 (1)
2015年04月 (1)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年03月 (1)
2012年12月 (1)
2012年05月 (13)
2012年04月 (30)
2012年03月 (29)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (25)
2011年10月 (26)
2011年09月 (26)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (31)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (33)
2010年12月 (31)
2010年11月 (35)
2010年10月 (42)
2010年09月 (25)
2010年08月 (31)
2010年07月 (29)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (30)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (30)
2009年06月 (30)
2009年05月 (30)
2009年04月 (29)
2009年03月 (29)
2009年02月 (22)
2009年01月 (24)
2008年12月 (32)
2008年11月 (30)
2008年10月 (32)
2008年09月 (28)
2008年08月 (34)
2008年07月 (33)
2008年06月 (36)
2008年05月 (34)
2008年04月 (39)
2008年03月 (33)
2008年02月 (28)
2008年01月 (31)
2007年12月 (33)
2007年11月 (34)
2007年10月 (38)
2007年09月 (34)
2007年08月 (43)
2007年07月 (35)
2007年06月 (33)
2007年05月 (35)
2007年04月 (32)
2007年03月 (32)
2007年02月 (28)
2007年01月 (37)
2006年12月 (43)
2006年11月 (51)
2006年10月 (54)
2006年09月 (67)
2006年08月 (64)
2006年07月 (40)
2006年06月 (58)
2006年05月 (34)
2006年04月 (30)
2006年03月 (36)
2006年02月 (31)
2006年01月 (34)
2005年12月 (32)
2005年11月 (32)
2005年10月 (29)
2005年09月 (30)
2005年08月 (41)
2005年07月 (42)
2005年06月 (24)
2005年05月 (13)
2005年04月 (4)
Category
未分類 (301)
史跡 (313)
講演・研究会 (177)
サッカー (213)
建築 (564)
リサイクル (111)
地域支援 (16)
食文化 (133)
研究室 (494)
環境 (24)
スポーツ (29)
音楽 (240)
文化史・民族学 (25)
漫画 (8)
小説 (62)
景観 (143)
生物 (7)
都市 (9)
民芸 (2)
映画 (1)
Links
鳥取環境大学 浅川研究室
Search
アクセス解析
アクセス解析