fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

2010年度研究成果実績報告(Ⅲ)

摩尼寺奥の院所在遺跡の発掘調査概要

 鳥取県埋蔵文化財センターが毎年刊行している『発掘調査カード』に、摩尼寺「奥の院」遺跡の概要を掲載することになり、カードを作成ました。これを少し編集して、以下に掲載しておきます。

1.遺跡番号 鳥取2-384
2.遺跡名  喜見山摩尼寺奥の院所在遺跡
3.種別   寺院跡
4.所在地  鳥取市覚寺624 喜見山摩尼寺
5.着手時期~終了時期  平成22年8月3日~11月30日
6.調査原因
 科学研究費補助金基盤研究C「石窟寺院への憧憬-岩窟/絶壁型仏堂の類型
 と源流に関する比較研究-」による学術調査
7.調査面積 228㎡
8.調査主体 鳥取環境大学 建築・環境デザイン学科 浅川研究室
9.調査概要
 廃墟と化している摩尼寺奥の院の加工段(上下2段)と岩陰・岩窟の正面で4つのトレンチをあけて調査した。上側の加工段では、上層で8間以上×8間以上の礎石建物跡、下層では掘削された岩盤上のピットや掘立柱穴、井戸跡を検出した。岩陰の真下でも掘立柱穴を検出。出土遺物から上層の年代は室町時代後期以降、下層の年代は平安時代と推定している。


10.報告書名  
 報告書は平成24年度に刊行予定。概要報告等には以下のものがある。

 ①岡垣頼和「摩尼寺『奥の院』-発掘調査と復元研究」
   鳥取環境大学大学院環境情報学研究科環境デザイン領域修士論文、2011
 ②岡垣頼和「摩尼寺『奥の院』-発掘調査と復元研究」
   『鳥取環境大学・大学院建築・環境デザイン学科 環境デザイン領域
   卒業・修了研究成果集』2011:p.52-55
 ③今城 愛「山岳信仰と文化的景観 -大山・隠岐・三徳山およびその関連資産
   をめぐって」『鳥取環境大学・大学院建築・環境デザイン学科 環境デザイン
   領域卒業・修了研究成果集』2011:p.48-51
 ④大森祥平「帝釈天のみあらか -岩陰仏堂に複合する懸造建築の復元」
   『鳥取環境大学・大学院建築・環境デザイン学科 環境デザイン領域
   卒業・修了研究成果集』2011:p.12
 ⑤LABLOG連載 摩尼寺「奥の院」発掘調査日誌(1)~(79)






パット・マルティーノも歌伴やるんだなぁ・・・ボーカルの良さを引き出しているかな?

  1. 2011/05/06(金) 00:00:49|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<あなたの蕎麦に | ホーム | 防人の歌>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2572-eca789f3

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search