fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

あなうらめしや(Ⅰ)

101たけちゃん02炎01


たけちゃん

 早いもので5月も中旬になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 だいぶ、御無沙汰しております。アシガルです。昨年、修士過程へ進学しましたが、現在休学中の身で就職活動を続けています。そんななか、紆余曲折ありまして、今回の青木遺跡復元プロジェクトに参加させていただいております。う~ん、やっぱり人間、つねに動いてないとダメですね。とまっていては何も始まりません。今更ながらそんなことに気がつきました。
 さて、昨日報告があったように、5月12日(木)はP1&3「医食同源」の活動でした。私は助っ人の一人として参加し、民家の実測図を描くこととなりました。担当は立面図です。じつは医食同源プロジェクトが進んでいる里仁地区は私の住まいのあるところでして、O家とは目と鼻の先です。本格的な実測図は経験がなく苦戦しましたが、タクオさんにアドバイスをいただき要領を把握することができました。翌金曜日も引き続きASALAB関係者で実測作業を続けました。

100さとに04実測02庭2名


 プロ研が終わった後、青木遺跡のミーティングを大覚寺の焼肉屋「たけちゃん」でおこないました。先日「サテンドールⅡ」で紹介された喫茶店「豆蔵人」のすぐ近くの路地裏にあります。この夜はエアポートさん、部長さんも仕事が終わってから合流しました。エアポートさんとタクオさんは叩き台となる図面を仕上げており、わたしもラフの断面図をチェックしていただきました。全体のチェックが終わってから、「たけちゃん」名物の鶏皮をいただくことに。これが噂の鹿児島県産鳥皮ですか!・・・一口食べると鶏の脂がジュワ~と出てきます。噛めば噛むほど味が出ますね。ビールとの相性も抜群でした。
 「たけちゃん」ではエアポートさんの職場の話で盛り上がりました。なにやら、逆セクハラ?状態にあるとかなんとか、いろいろと大変みたいです。それにしても「たけちゃん」とはなんと奇遇な名前でしょうね。竹蔵くんがいなくなってから竹蔵くんの大好物を「たけちゃん」というお店でいただくなんて・・・かれも日々警察学校の訓練で鍛えられていることでしょう。

100さとに04実測01座敷3名

101たけちゃん01看板01


 「たけちゃん」で火鉢を囲み一通り食べた後、歩いて5分ぐらいのところにある教授の御自宅にお邪魔しまして、手料理をいただきました(タクオさん、ヒノッキー、K君は連夜のようです)。五穀米ごはん、お味噌汁、なすとベーコンの煮浸し、焼き椎茸、小松菜の炒め物などが次々出てきます。わたしは教授の手料理を初めていただきました。とても、あっさりとした素朴な味付けでごはんがすすみます。
 ここで、ものすごい勢いで食べているのが、今年入学した1年生のK君でした。五穀米を2杯もおかわり。案の定、お釜は空になってしまいました。前日もじゃこ飯を4杯おかわりしたと聞きました。明日の実測に期待がかかりますね。そうそう、まもなくブログデビューもしますので、ぜひご覧ください。手料理を完食して、しばらくコーヒーを飲みながらくつろぎ、12時前にお開きとなりました。
 さ~て、GWも終わって、新年度も本格的な活動に移行してきましたね。気合いを入れてがんばりましょう。

 120たけちゃん01カード01表 120たけちゃん01カード02裏
↑クリックすると画像が拡大します。





たけちゃん作詞・たまちゃん作曲の秀作です。この次に出てくるバージョンでは、たけちゃん自ら唱ってます。(この日の選曲はアシガル自らしていましたが、それは明日掲載します)
  1. 2011/05/16(月) 00:00:42|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<野良人参のかき揚げ風 | ホーム | 第4回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2588-dd0346ca

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search