ポータル・カフェ いつも持ち歩いているレッツ・ノートは、どこでもネットに接続できたのだが、最近連続して「接続しない」現象に悩まされた。プロバイダーをniftyからenjoyに変えたことが原因かと言えば、そのようなことはないはずだ。3月の上海やフィリピンでも接続できたのだから・・・いや、ひょっとしたら、上海あたりで設定を変えたままにしていたのかもしれない・・・が、記憶が曖昧だな。
おかしいと思ったのは、京都駅の「ポータルカフェ」でのこと。どのテーブルにもコンセントとランケーブルがついていて、列車の待ち時間を利用するに最適だから、よく使ってきた。イタメシ系のカフェ&レストランで、いつもはビールなど飲んでしまうのだが、2週間前のあの日は仕事に追われていて、カフェオレを注文し、一も二もなくケーブルをつないだ。これまでは難なく接続したのに、半時間ばかり居座って、ついに接続できなかった。おかげで、大揺れするスーパーはくとの座席で仕事を続けるはめになり、郡家駅に着いたら半酔い状態・・・その後、奈良と鳥取の自宅ではネットに接続できた。
ところが、先週末の福岡出張では、T横インのケーブルで、またつながらない。深夜ではあったが、フロントに電話した。マニュアルを貸していただいて、設定を変えたところ、即刻、問題は解決。XP、VISTA、SEVENによって設定を変えなければならないのである。詳しい事情は知らないけれども、XPはすで過去のOSになってしまったのだろうか。
以下は、わたし個人のためのメモである。これさえ忘れなければ、どこでも問題を解決できるのでアップしておく。
【XPの場合のネット接続設定】
①[スタート]→[コントロールパネル]をクリック
②[ネットワークとインターネット接続]をクリック
③[ネットワーク接続]をクリック
④[ローカルエリア接続]を右クリックし、[プロパティ]をクリック
⑤[インターネットプロトコル(TCP/IP)]をクリックし、
[プロパティ]をクリック
⑥[IPアドレスを自動的に取得する]と
[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]にチェックして、
[OK]ボタンを押す。

カシオペアにもスクウェアにも、まったく興味がない。そもそも「フュージョン」という音楽分野が視野の外にある。だったら貼りつけなきゃいいんだけれども、フュージョンが似合う店があるのもまた現実だ。この楽しそうなジャムを聴いて、わたしは全然楽しくないのだが、ただ「千手観音」の異名をもつ神保彰のドラミングには目を奪われた。別格扱いすべきミュージシャンだろう。
- 2011/05/24(火) 00:00:26|
- 食文化|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0