
久々に、体をフル稼働し頭クラクラさせながらサッカーをしていた、匠です。本当に体力の衰えを感じた夕べでした。
7月の海の日を含む3連休のうちの2日を使って、3年ぶりにフットサルのTUESカップが復活することになりました。もちろん、東日本大震災の義援を目的としたイベントです。2週間ばかり前、事務局から教授に参加の要請がありました。もちろん、これを断る理由はありません。南米選手権を棄権した、どこかのサッカー協会とは違うところをみせないとね。
というわけで、ほぼ1年ぶりに駐車場サッカーが再開しました。先生・タクオさん・匠・、そしてプロ研1から河鹿クンが参加しました。まずは「鳥かご」から始めて10分ばかりしたとっころで、先生が太腿裏側の痛みに耐えかねて尻餅をつきました。サポータできていたトマトさんとヒノッキーさんに湿布剤を買ってくるよう先生は指示され、しばしダウンです。尻餅をついたまま数分休んで、ストレッチされたところ、痛みはおさまっていったようです。一時は「肉離れ」かとも心配されましたが、どうやら「太腿がつった」だけだったようです。もしも「太腿裏側の肉離れ」だったとしたら、先生は前期の授業ができなくなっていたかもしれませんね。やはり準備運動をしっかりやらないといけないようです。
先生が回復し、ただちに2対2のミニゲームを始めました。メンバー割りは以下のとおりです。
アソックス 先生&河鹿クン
スローソックス タクヲさん&匠
実況については、匠が「意識が朦朧としてしまい覚えていない」との事ですので、タクオさんにバトンタッチします。
--
昨季はアソックスの勝ち越し(だろう)ということで幕をとじたソックス・ダービーですが、今年の行方やいかに・・・互いに、移籍によって大量のメンバーが流出、苦しい台所事情となっております。
寺町改め、大覚寺アソックスには河原町出身の河鹿くんが加入。おなじく河原出身の先生とともにアソックスを支えます。対して、徳永アダムス・・・じゃなかったスローソックスには、山梨県から匠君を補強。なんでも移籍金はお菓子だったとか・・・こちらは、千葉県出身のタクオと県外コンビで今季を戦います。
各自緊張の面持ちでキックオフ!2011年シーズンが幕を開けました。
アソックスの2人はともに経験者。小気味良いパスワークで攻め上がって来ます。それに対して、未経験者の匠君はボールを追いかける。しかし、そのためにゴール前に陣取っていた私との間にスペースができてしまい、ワン・ツーで楽々と突破されてしまう展開が目立ち始めます。そして、立て続けに失点を許し、気付けば3点差をつけられてしまいました。
終始後手のスローソックスは1点を返すのがやっと・・・しかし、ここでモモ裏を負傷した先生にトマトさんから「パテックス」が届けられ、治療の間、ヒノキー&トマトさんがスローソックスに加わることに・・・その隙を見逃さないのがスローソックス。ルールを把握していないヒノッキーに対してパスを要求し、難なく1点をゲット。相手の良心に付け込んだ一点で勢いづき攻勢を強めるも、なかなか同点にできない。先生が復帰してから得たPKも匠が外してしまい、結局前半は3-2で終了。
後半に入ると、守備を修正したスローソックスが持ちこたえながらも、お互いに1点ずつを奪い合い、刻一刻と時間が過ぎる消耗戦となります。
ここでアソックスがスローソックス顔負けの焦らしサッカーを展開! リードをいいことに、自陣でボールをまわしてきます。それに我慢ができなくなったスローソックスがプレスをかけたところを逆に狙われ、河鹿くんの3点シュートが無常にも決まり、ジ・エンド・・・匠君の初ゴールなどで6-4まで追いついたのですが、最後に教授の右足シュートが炸裂し、タイムアップを迎えました。
結局、7-4でアソックスの快勝に終わった開幕戦。スローソックスは、昨季までゴール前に君臨していたMr.エアポートの不在の影響をもろに受けており、今後の補強が課題でしょう。以上、実況のタクオでした。匠さんお返しします!
--
タクヲさんありがとうございます。意識朦朧として本当に試合の状況を覚えてませんでした。
練習の後は、南海飯店へ行きました。この時の記憶ははっきりと覚えています。酢豚がものすごくおいしかったです。南海飯店があるからこそ頑張れます。
チャリティー大会まで続くこの駐車場サッカー・・・意識朦朧としても南海飯店を思い出しながら頑張っていきます。( 匠 )
音楽も匠選です。
- 2011/05/31(火) 00:00:33|
- サッカー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0