
先生、原稿書けたので、ブログアップよろしくお願いします。
ところで、二日酔いは大丈夫ですか? 二日酔いにはドクダミが効くらしいですよ!
むらおこし班の課題 6月2日(木)。前回、ぼくたちむらおこし班は、Oさんへのインタビューをまとめること、里仁地区周辺の歴史と人口の推移を調べてくること、住宅地図を見つけてくることを課題としていました。しかし、今回互いに発表しあったり、先生にまとめてきたレポートを見ていただいたりした結果、内容に対してまだまだ理解の浅い面があったり、調査方法に甘い面があったりし、十分な成果をあげられたとは言えませんでした。なので、次回までに不十分な部分を補完することを今回の課題とすることにしました。
まず、もう一度「市街化区域」と「市街化調整区域」について理解と確認をしていく必要があるので、鳥取市の行政のホームページなどを参考に、地区計画の一つの例に的を絞ったりしながら、より詳しく調べていくつもりです。次に、先週の土曜日に田植えされた低タンパク米「春陽」と「中国204」について調べたことや、その新聞記事などを一つの資料となるようにまとめていこうと思います。そして、住宅地図、周辺の歴史などを市の図書館で調べ、次回には、住宅地図コピーを片手に里仁地区を実際に歩いてまわりたいと思います。


さて、このプロジェクト研究も折り返し地点に近づいてきたということで、今回は活動を早めに切り上げ、Oさん邸のお庭をお借りして豪華なバーベキュー・パーティを開かせていただきました。あくまでこれは「これから研究班のみんなで一致団結して過酷な後半戦を切り抜け、良い案、良い研究結果を残すぞ!」という目的のもとにおこなった中締めの儀式でして、食材も「医食同源」にこだわったものです。(環境政策経営学科1年キム3号)

↑史上最大のバーベキュー焜炉。しかも可動式。 ↓医食同源のメニューは海産物と野菜中心。これ、岩牡蠣ですよ・・・

バーベキューの夕べ 朝に雨が降っていて心配でしたが、お昼になると雨も上がり快晴でした。はじめに私たちガーデニング班は15分程雑草抜きをしました。苗も成長して嬉しかったのですが、土日の台風の影響か一つ枯れている苗があり、悲しかったです。次に庭の樹木の種類を調べる係とBBQの野菜を切る係に分かれ、私は野菜を切り ました。
準備した食材は、にんじん、とうもろこし、なす、ピーマン、かぼちゃ、たまねぎ、キャベツ、し いたけ、えりんぎ、ホイル焼きにするために白ねぎ、にんにく、薬味として生姜、にんにくをすり、肉は鶏肉、豚肉です。1年のO君が賀露港で大量の魚介類(牡蠣、サザエ、イカ、アジ等)を安価で仕入れてきてくれましたし、工務店さんからは牛肉、家主のOさんからは大人たちのための生ビールや学生のためのアルコール抜き飲料を差し入れしていただきました。になどなど魚介類を準備していただきました。

生姜は今まで皮を剝いて使用していたのですが、事前に食材の栄養を調べ皮も使用した方が体も温まるということで皮ごとすりました。キャベツも芯にビタミンCやビタミンUが多く含まれていると知り、すべて使用 しました。新鮮で豪華な魚介類がふんだんにあり、なかなか体験できないバーベキューになりました。とても美味しくいただきました。
先生、タクオさん、家主のOさん、工務店の所長さんたちも、生ビールを飲んで楽しそうでした。
先生は最後、座敷で一人寝ていました。(笑)
後半はもっと気合をいれて活動していきます。食品、ガーデニング班は江戸時代池田家鳥取藩の薬膳料理が有名だったらしく、それを来週までに調べてまとめてる予定です。(環境マネジメント学科1年Q№)
- 2011/06/08(水) 00:00:06|
- 地域支援|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
二日酔いでゲロッたのはタクヲです。ドクダミ茶は奈良からいっぱいもってきたので、タクヲに分けてやるぜよ。
- 2011/06/08(水) 00:07:39 |
- URL |
- asax #90N4AH2A
- [ 編集]