fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

イシランメの収穫

01イシランメ02


 入学式のころ、イシランメ(ユスラウメ)が満開になって「小さな花見」を楽しめたことを報告しました。じつは、一昨年に造園屋さんが独断でイシランメを剪定したことが影響し、この2年間、実の収穫が少なかったんですが、今年は枝もたわわの大豊作であります。
 100粒以上の小さなチェリーが採れました。甘くて酸っぱい自然な風味は相変わらずでして、わが家の場合、ヨーグルトのトッピングにするのですが、プレーン・ヨーグルトだと酸味に酸味をかけあわせることになるので、イシランメの実に蜂蜜を絡ませるほうが美味になります。あるいは、市販のマンゴー・プリンのような糖味のあるヨーグルトだと、イシランメをふりかけるだけで美味しくいだだけます。

 イシランメはデブと似てるなって、話をしました。愛猫デブは、どこからかやってきて家に居ついた野良猫であり、イシランメもいつのまかにか生垣の端っこに根をはったよそ者です。
 大事にしてやらないと。


01イシランメ04


01イシランメ01








  1. 2011/06/09(木) 00:00:36|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<< キャリア・デザインⅠ講義「文章論」 | ホーム | 第7回「医食同源-福祉のむらおこしと古民家再生」>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2613-0ba05111

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search