fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

洞里薩湖的家船

1012世界住居


 6月6日、昭和堂の編集部から「世界住居誌:重版のお知らせ」メールが届いたばかで、こんどはその中国語版が日本語版の編者から送られてきた。
 『世界住居誌』の新刊を伝える記事をアップしたのは、2005年12月15日のことである。5年半の歳月が流れて重版され、ほぼ同時に『世界住居』と題する中国語翻訳版が中国建築工業出版社から出たわけで、編者や出版社は喜びひとしおであろう。
 原著でわたしが担当したのは、コラム5「トンレサップ湖の家船と筏住居-東南アジア内水面の水上居住-」(p.124-125)であり、中国語版でも同じ124~125ページに以下の題目で翻訳されている。

   洞里薩湖的家船和筏宅
    -東南亜内河流上的水上居住


 書籍データ

  書名:   世界住居
  原著者: 布野修司(編)
  訳者:   胡 恵琴
  出版社: 中国建築工業出版社
  出版年: 2011年1月
  定価:  39.00元
  ISBN: 978-7-112-12476-3 


 「訳者紹介」の部分を下に翻訳しておきます。

--
胡 恵琴
北京工業大学建築與城市規劃学院教授、北京工業大学住宅研究所所長。
日本の昭和女子大学で住居学を専攻し、博士学位を取得。放送大学
客員講師を務めた。現在、『建築学報』特任編集員、日中韓三国建築学会
の英文期間誌《JAABE》編集委員と中国連絡員を兼任する。
1994年、日本語副訳審の資格を取得。
著書に『世界住居と居住文化』(中国建築工業出版社)、『新型住宅設計』
(機械工業出版社)。訳書に『ポストモダニズム建築佳作図集』
(天津大学出版社)、『アジア都市建築史』(中国建築工業出版社)がある。




  1. 2011/06/17(金) 00:00:36|
  2. 文化史・民族学|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<パインの日 | ホーム | サテンドール(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2622-71cfec4f

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search