fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

東日本大震災義援TUESカップへむけて(Ⅱ)

01サトニモ02


 東日本大震災義援TUESカップの日程と登録チームがほぼ確定したようです。日程は7月16日(土)~17日(日)の二日間で、16日に予選リーグ、17日に決勝トーナメントがおこなわれるとのことです。登録チームは、なんと20チームに及ぶとのことで、ASALAB関係からも以下の2チームが参加することになりました。

  サトニモ・アソックス: 先生とプロ研1の1年生メンバーを中心とするチーム
  ジェロニモ・スローソックス: タクヲさんとサッカー部OBによるチーム

 サトニモ・アソックスの目標は、なんとか予選リーグで1勝あげることですが、有力なメンバーが助っ人に加わるとの情報もあり、案外好成績をあげたりして・・・?? 一方、ジェロニモ・スローソックスは優勝を狙うと公言しています。しかし、GKに大きな穴があり、また5期生のピヴォさんが他チームで参戦するとのことで、その壁を乗りこえることができるかどうかに注目が集まっています。

 さて、駐車場でのミニサッカーは雨のため2週間ぶりとなりました。時間があいたせいか、前回と変わらず体力の衰えを感じた夕べでした。今回は前回よりも3人多いメンバーでゲームをやりました。今回のチーム分けは以下のとおりです。

  アソックス: 先生、河鹿、白帯、長谷寺
  スローソックス: タクヲ、匠、キム3号

 偶然の結果ではありますが、アソックスは全員が鳥取県出身、スローソックスは、千葉、山梨、岡山出身の県外者ばかりとなりました。

01サトニモ01


01サトニモ03


 アソックスはしっかりとしたパスワークで攻め上がって行きます。反対に、スローソックスではタクヲさんからの正確なパスを受け取り、匠・キム3号の誰もいないところにパスを打つという考えられない絶妙なパスワークが繰りひろげられました。しかし!!そんな、パスワークでもミラクルが生まれ、匠が卑怯にも先生が体勢を崩し、こぼしたボールをシュート! みごと、スローソックスが先制点を奪いました。アソックス、スローソックスともに攻め合いましたが、惜しくも得点には結びつかず1-0のまま、Dさんの澄み切った爽やかな声が僕たちの汗だくの体を吹き抜け、前半終了。
 わずか数十秒のハーフタイムの後、後半が始まりました。前半からの長谷寺君はタクヲさんへの執拗な(笑顔の)マークにより、タクヲさんの心を折っていましたが、後半しばらくして、こんどはタクヲさんが体勢を崩し、長谷寺君が狡猾にも1点を取り返しました。その後、得点はなく再び出川さんの声によりロスタイムに突入しました。ロスタイムでも限界を超えて攻め合いましたが、、、疲れには勝てずミニゲームは終了しました。

 ゲーム後は、南海飯店に行き、匠・キム3号の両者認める「酢豚」と「大学芋」(南海飯店ではポテト)などをいただきました、本当においしかったです。やはり南海飯店があるからこそ頑張れると再確認しました。あと1カ月で大会になります。1勝を目標に今後も頑張っていきます。(匠&キム3号)

01サトニモ04





  1. 2011/06/20(月) 00:00:20|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その1 | ホーム | さよならが言えなくて(Ⅱ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2624-65828d7b

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search